漢方の臨床  37(3)(427)

東亞医学協会 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 2 (1) 1955.01~3 (12) 1956.12;本タイトル等は最新号による;出版地: 変更あり;1巻1号-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 目で見る漢方史料館 (29) 日本最古の『傷寒論』の版本 / 小曽戸洋 / p2~4
  • 一つのヒントから / 内炭精一 / p9~9
  • 日本の漢方診療の現状と今後 (5) / 伊藤清夫 / p10~15
  • アフタ性大腸炎に白頭翁加甘草阿膠湯および胃風湯加甘草が奏効した一例 / 小泉久仁弥 / p16~19
  • 水庖性皮膚病の一症例 / 三品尚弘 / p21~23
  • 東洋堂経験余話 (24) 目眩に苓桂朮甘湯ほか / 松本一男 / p24~26
  • 漢方牛歩録 (88) / 中村謙介 / p27~30
  • 畑の中の面々 (10) モウちゃん親子のかぜ / 田畑隆一郎 / p31~34
  • 寺澤捷年氏教授就任記念座談会 寺澤教授への期待と漢方の教育について / 寺澤捷年
  • 矢数道明
  • 藤平健
  • 丁宗鉄
  • 津谷喜一郎
  • 室賀昭三 / p35~52
  • 藤平健先生による傷寒論解説 (18) / 千葉古方漢方研究会 / p53~59
  • 『郷薬集成方』巻第三十五「牙歯篇」とその分析 / 杉山広重 / p60~73
  • 都下医家名墓散策 (19) 喜多村直寛 / 小曽戸洋 / p74~76
  • 桂皮と桂枝について (上) / 佐竹楨花 / p77~84
  • 第三回国際アジア伝統医学会に参加して / 津谷喜一郎 / p85~89
  • 間中先生を偲んで / 藤平健 / p90~91
  • トピックス / / p92~93
  • 漢方医界行事予定 4月 / / p94~101
  • 漢方医界MEMO 2月 / / p103~105

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 漢方の臨床
著作者等 東亜医学協会
書名ヨミ カンポウ ノ リンショウ
書名別名 Journal of kampo medicine
巻冊次 37(3)(427)
出版元 東亞医学協会
刊行年月 1990-03
ページ数
大きさ 21cm
ISSN 0451307X
NCID AN00048627
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004548
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想