漢方の臨床  5(2)(42)

東亞医学協会 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 2 (1) 1955.01~3 (12) 1956.12;本タイトル等は最新号による;出版地: 変更あり;1巻1号-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 証に代る「漢方的診断」という用語の提唱 / 藤平健 / p3~5
  • 傷寒論の瀉心の意義と瀉心湯(一) / 脇坂憲治 / p6~13
  • 五行説についての私見 / 中谷義雄 / p14~17
  • 先天易と後天易の関連に関する一考察 / 藤田六朗 / p18~22
  • 中国漢方医学界の動向(八) / 長沢元夫 / p23~30
  • 中医常用方剤解説(四) / 石原明 / p31~37
  • 低血圧症(?)治験 / 小倉重成 / p38~39
  • 暗中模索--治験例 / 武藤敏文 / p40~42
  • 稀有なる高熱患者の一例 / 竹内達 / p46~47
  • 漢方今昔座談--浅田流の漢方を学ぶ / 細迫陽三 / p43~45
  • 中国医学総会代表の来日 / 中谷義雄 / p51~52
  • 中国鍼灸沿革史(別刷)を読んで / 津田卓二 / p52~54
  • 薬の色 / 矢数道明 / p48~50
  • 日中漢方医学交流についての希望 / 編集部 / p54~55
  • 漢方医界のMEMO / 編集部 / p55~56
  • 本誌第四巻第十二号の編集後記を読んで / 高橋道史 / p61~62
  • 編集後記 / K / p62~62

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 漢方の臨床
著作者等 東亜医学協会
書名ヨミ カンポウ ノ リンショウ
書名別名 Journal of kampo medicine
巻冊次 5(2)(42)
出版元 東亞医学協会
刊行年月 1958-02
ページ数
大きさ 21cm
ISSN 0451307X
NCID AN00048627
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004548
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想