看護 = Journal of the Japanese Nursing Association : 日本看護協会機関誌  23(12)

日本助産婦看護婦保健婦協會編集

国立国会図書館雑誌記事索引 2 (3) 1950.03~3 (4) 1951.04 ; 48 (8) 1996.06~;本タイトル等は最新号による;51巻1号から53巻4号までの本タイトル: かんご;並列タイトル変遷: Japanese journal of nursing (12巻2号-22巻12号, 51巻1号-53巻4号) → Official journal of the Japanese Nursing Association (53巻5号-59巻15号);編者変遷: 日本助産婦看護婦保健婦協会 (-3巻7号) → 日本看護協会 (3巻8号-10巻1号);[ ]-62巻5号 (2010年4月) ; 62巻6号 = 812号 (2010年5月)-;出版者変遷: 日本助産婦看護婦保健婦協会 (-3巻7号) → 日本看護協会出版部 (3巻8号-25巻2号);総索引: 10巻1号附録, 「「看護」総索引 第1巻~第30巻」 (日本看護協会出版会編刊 1979)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 口絵 鹿児島市で開かれた第10回全国公衆衛生看護学会 /
  • 口絵 第20回看護研究学会--母性・小児分科会,成人内科分科会 /
  • 口絵 ニュース /
  • 人間論(その1) / 小林純一 / p1~7
  • 看護教育への提言 7 -仮説:看護学の体系 / 薄井坦子 / p8~15
  • 特集1/看護制度を考える / / p16~38
  • 看護制度と日本看護協会のとりくみ / 木下安子 / p16~27
  • 専門職制の強化と教育の近代化を / 仙崎武 / p28~33
  • 医療の本質から問いただす 患者への義務と責任は更に重く / 行天良雄 / p34~38
  • 特集2/看護業務と機械化 / / p40~71
  • 看護とコンピュータ(1) / 山口清士 / p40~49
  • 看護業務のコンピュータ化について / 高崎千賀子 / p50~57
  • 看護業務における機械化の功罪--患者と機械の間に立って / 加藤万利子 / p58~63
  • 児心音監視装置を使用して / 原照子・他 / p64~67
  • 看護ケア計画へのコンピュータ導入 / スーディ・A・コーネル
  • フランセス・ブラッシュ / p68~71
  • 不幸な子どもを生まないために / 今井英世
  • 平田美穂
  • 東条伸平
  • 嶋田津矢子
  • 安西愛子
  • 橋本秀子 / p72~95
  • 新生児管理改善促進連合の活動--新生児看護要員配置の実態調査ならびに新生児保育料の調査 / 蜂須賀つや子 / p96~118
  • 本棚のトピックス / 斎藤英夫 / p148~151
  • 海外ジャーナル アメリカン・ジャーナル・オブ・ナーシング7月号の展望 / 松村誠 / p119~125
  • 老人六歌仙ゑどき--老人の心理と実態をさぐる / 中里竜瑛 / p129~139
  • 医師が患者になって--反省と自戒の言 / 佐藤八郎 / p155~157
  • 育児休職制度について / 社会経済福祉委員会 / p126~127
  • 病院の中の保育所たずねある記 6 朱い実保育園-京都大学医学部付属病院 / 林義緒 / p140~143
  • 会員の声・意見・提言 4 看護婦であることと労働者であることと / 船越治子 / p158~160
  • くすりの知識 新抗結核抗生物質 / 清水正夫 / p152~154
  • 続・今日はかんごふさん 中国への正しい理解 / おかだれいこ / p144~147
  • ご存知ですか? / / p20~20,22~22,24~24
  • 告知板 / / p178~180
  • ナーシング・トピックス 准看護婦に朗報 / / p49~49
  • 「看護」1971年総目次 / / p181~188
  • 私たちのページ / / p162~177
  • 保健婦部会 会員のみなさまへ / / p162~162
  • 保健婦部会 支部だより 岩手県支部 / 吉田ゆり / p162~164
  • 保健婦部会 事業所委員会のプロフィール / 富山 / p164~165
  • 保健婦部会 よこ顔 米内キクノさん / 吉田ゆり / p165~166
  • 保健婦部会 関東ブロック事業所保健婦連絡協議会の活動状況 / 木下公子 / p166~167
  • 保健婦部会 ハイセンスの旅 (2) / 小山君子 / p168~170
  • 助産婦部会 第9回助産婦研究学会をお引き受けして / 針生セツコ / p171~171
  • 看護婦部会 医療過誤民事裁判例 5 / / p172~177

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護 = Journal of the Japanese Nursing Association : 日本看護協会機関誌
著作者等 日本助産婦看護婦保健婦協会
日本助産婦看護婦保健婦協會
日本看護協会
日本看護協会出版会
日本看護協会出版部
書名ヨミ カンゴ = Journal of the Japanese Nursing Association : ニホン カンゴ キョウカイ キカンシ
書名別名 Japanese journal of nursing

Official journal of the Japanese Nursing Association

かんご

Journal of the Japanese Nursing Association
巻冊次 23(12)
出版元 日本助産婦看護婦保健婦協會;メヂカルフレンド社 (發賣)
刊行年月 1971-12
ページ数
大きさ <28>cm
ISSN 00228362
NCID AN00046428
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004363
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想