醫學と生物學 : 速報學術雜誌  116(2)

醫學生物學速報會

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 16 (1) 1950.01~;17巻1号以降の並列タイトル: Medicine and biology;タイトル関連情報変遷: 速報學術雜誌 (1巻1号-<6巻4/6号>)→ 研究速報 (<9巻1号>-17巻6号);編者変遷: 醫學生物學速報會 (1巻1号-63巻6号)→ 緒方医学化学研究所医学生物学速報会 (64巻1号-157巻6号);157巻6号は3分冊刊行;特別号とも;1巻1号 (昭和17年1月5日)-135巻6号 (平成9年12月10日) ; 136巻1号 = no. 836 (平成10年1月10日)-157巻6号 = no. 1026 (平成25年6月);以後廃刊;出版者変遷: 醫學生物學速報會 (1巻1号-<6巻2号>)→ 學術書院 (<6巻4/6号>-13巻6号)→ 日本醫學雜誌 (14巻1号-17巻4号)→ 醫學書院 (17巻5号-19巻6号)→ 醫學生物學速報會 (20巻1号-63巻6号)→ 緒方医学化学研究所医学生物学速報会 (64巻1号-157巻6号);頒布者変遷: 日本医學雜誌 (<6巻4/6号>-17巻4号);総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • リムリン処理リンパ球のモノクロ-ナル抗体,OKT-11吸収能 / 永島//成晃 / p63~65<3174682>
  • バリヤ-システム環境がウサギの胎仔,新生仔,幼仔.成長の各時期におよぼす血清蛋白への影響 / 鎌田//信一 / p67~71<3173392>
  • ウサギにおける反復緊縛負荷に対する焦性ブドウ酸の代謝適応の成立 / 枝重//則治 / p73~75<3175267>
  • 白血病細胞の分化とサイクリックAMP / 鶴岡//延熹
  • 友安//茂
  • 鈴木//和郎 / p77~80<3174926>
  • ダイコクネズミ再生肝細胞の初代培養とplasminogen activatorの細胞外放出 / 大柴//進 / p81~84<3173946>
  • 布への染色キャリヤ-残留ならびに染色キャリヤ-残留布のヒト皮膚への影響 / 吉川//邦彦
  • 青山//光子
  • 藤瀬//浩 / p85~88<3174288>
  • 肺のメチオニン代謝に対するオゾン吸入の影響 / 吉本//一郎 / p89~91<3173985>
  • 頭部冷却が脳質温,脳脊髄液温および直腸温におよぼす影響 / 相原//まり子
  • 相原//弼徳 / p93~96<3173973>
  • 脳弓破壊ウサギの肝におけるイソクエン酸代謝に対する反復寒冷曝露の影響 / 北川//康介 / p97~99<3175273>
  • 雄ニワトリ交尾器のリンパ管構築 / 山野//秀二 / p101~104<3173603>
  • 牛乳腺細胞内のカタラ-ゼの分布 / 伊藤//整 / p105~108<3173412>
  • 健常成人における末梢リンパ球サブセット分布量と血清カロチノイド量との関連性 / 伊藤//宜則 / p109~113<3174329>
  • 全体から部分への処理過程における瞳孔反応の変化 / 倉戸//ツギオ / p115~117<3173827>
  • 雌ニワトリ排泄腔旁脈管体の発生学的研究 / 山野//秀二 / p119~124<3173627>
  • ヒツジの肝におけるα-ケトグルタル酸代謝に対する大脳辺縁-視床下部系刺激の影響 / 坂本//宗意 / p125~127<3173988>
  • イヌ口腔乳頭腫の補体結合反応 / 時田//尚志
  • 小西//信一郎 / p129~132<3173556>
  • 肝構造蛋白による抑制性Tリンパ球の誘導と活性化 / 遠藤//高由 / p133~136<3174134>

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 醫學と生物學 : 速報學術雜誌
著作者等 東京大学医学部
東京帝国大学医学部
緒方医学化学研究所
醫學生物學速報會
書名ヨミ イガク ト セイブツガク : ソクホウ ガクジュツ ザッシ
書名別名 Medicine and biology

研究速報
巻冊次 116(2)
出版元 醫學生物學速報會
刊行年月 1988-02
ページ数
大きさ 21-30cm
ISSN 00191604
NCID AN0023347X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00001381
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 英語
日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想