醫學と生物學 : 速報學術雜誌  1(10)

醫學生物學速報會

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 16 (1) 1950.01~;17巻1号以降の並列タイトル: Medicine and biology;タイトル関連情報変遷: 速報學術雜誌 (1巻1号-<6巻4/6号>)→ 研究速報 (<9巻1号>-17巻6号);編者変遷: 醫學生物學速報會 (1巻1号-63巻6号)→ 緒方医学化学研究所医学生物学速報会 (64巻1号-157巻6号);157巻6号は3分冊刊行;特別号とも;1巻1号 (昭和17年1月5日)-135巻6号 (平成9年12月10日) ; 136巻1号 = no. 836 (平成10年1月10日)-157巻6号 = no. 1026 (平成25年6月);以後廃刊;出版者変遷: 醫學生物學速報會 (1巻1号-<6巻2号>)→ 學術書院 (<6巻4/6号>-13巻6号)→ 日本醫學雜誌 (14巻1号-17巻4号)→ 醫學書院 (17巻5号-19巻6号)→ 醫學生物學速報會 (20巻1号-63巻6号)→ 緒方医学化学研究所医学生物学速報会 (64巻1号-157巻6号);頒布者変遷: 日本医學雜誌 (<6巻4/6号>-17巻4号);総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 128 核型に關する實驗研究 I 固定液・熱・藥品の影響 (核學) / 篠遠喜人
  • 湯淺明 / p443~446
  • 129 血液種屬鑑別用沈降素血淸の新しい作り方(法醫學) / 上野正吉
  • 本間一夫 / p447~450
  • 130 肉中毒に就て(獣醫學:公衆衞生) / 山田俊雄 / p451~454
  • 131 ウサギの保存的血壓測定法について(生理學:裝置) / 竹廣登 / p455~459
  • 132 口板穿通の機構(實驗發生學:發生學:齒口顎科學) / 新島迪夫 / p460~463
  • 133 産業勞働者の梅毒血淸反應檢査に關する統計的觀察(梅毒學:民族衞生) / 太田長次郎 / p464~466
  • 134 Leishman-Donovan小體の培養とLeptomonas型より同小體への試験管内移行實驗(微生物學) / 大月明 / p467~470
  • 135 ニールブラウ加寒天培地を以てする脾脱疽菌の生體染色に就て(微生物學) / 山中太木 / p471~472
  • 136 婦人外陰瘙痒症より分離した釀母菌種に就て(婦人科學) / 松浦喜作 / p473~474
  • 137 北滿防寒移民家屋の屋根の傾斜と日射熱量(衞生學:植民衞生學) / 猿田南海雄 / p475~478
  • 138 新たに考案せる細菌筴膜染色法に就て(微生物學) / 山中太木 / p479~479
  • 139 新たに考案せる細菌顆粒染色法に就て(微生物學) / 山中太木 / p480~480
  • 140 稻稈蠅の産卵に關する稻の品種間差異 (豫報) (昆虫學:農學) / 湯淺啓溫
  • 湖山利篤 / p481~484
  • 141 鳥類血液寄生原虫の調査とホホジロに見たミクロフィラリアに就て(原虫學:寄生虫學) / 登倉登 / p485~488
  • 142 在内地外内地人人口の標準化動態率(人口問題) / 館稔
  • 窪田嘉彰 / p489~491
  • 143 微量鹽化亜鉛の白鼠の炭酸瓦斯生産量に及ぼす影響(生化學) / 田所哲太郎
  • 橋本治三
  • 佐々木三智夫 / p492~493
  • 144 Cercospora屬菌に因る北支那の植物病害に就て (豫報) (植物病理學) / 逸見武雄 / p494~498
  • 會員から會員へ / 編集委員
  • 藤田秋治
  • 高木俊藏 / p499~499

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 醫學と生物學 : 速報學術雜誌
著作者等 東京大学医学部
東京帝国大学医学部
緒方医学化学研究所
醫學生物學速報會
書名ヨミ イガク ト セイブツガク : ソクホウ ガクジュツ ザッシ
書名別名 Medicine and biology

研究速報
巻冊次 1(10)
出版元 醫學生物學速報會
刊行年月 1942-05
ページ数
大きさ 21-30cm
ISSN 00191604
NCID AN0023347X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00001381
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 英語
日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想