保健婦雑誌  53(5)

醫學書院 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 1 (5) 1951.05~5 (2) 1953.02 ; 52 (6) 1996.06~59 (12) 2003.12;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;1巻1号(昭和26年1月) - 59巻12号(2003年12月)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 保健の視点を生かすまちづくり / / p345~381<4206997>
  • 看護職の視点を持って政策決定を / 原 礼子 / 346~350<4206998>
  • 保健婦として政策決定に参加できるポストを得て / 針山 節子 / 351~357<4206999>
  • 個別ケアから地域ケアへとつなぐ視点を / 井上亨子 / p355~355
  • 健康づくり自主組織の結成から育成まで / 新川幸子 / p356~356
  • 予防の視点を中心に進める中山町での活動 / 松浦 千枝子 / 358~360<4207000>
  • 高齢者の住みよい町づくりを目指して--痴呆性老人地域ケアの取り組みをとおして / 竹沢 良子 / 361~366<4207001>
  • みんなでつくる町づくり / 三浦 令子 / 367~370<4207002>
  • 沼隈町の実践報告"システムづくりとマンパワ-づくり" / 森下 浩子 / 371~376<4207003>
  • 「ねたきり0(ゼロ)の町づくり」の実践を通して / 渡辺 武美 / 377~381<4207004>
  • 高齢者の虐待と支援に関する研究(2)3県〔埼玉県・福岡県・山形県〕の実態調査から / 高崎 絹子
  • 佐々木 明子
  • 小野 ミツ / 383~391<4207005>
  • 意識調査にみる産業保健婦の専門性--看護短大専攻科学生との比較より / 西内 恭子
  • 川上 弘子
  • 大岡 潤子 / 392~397<4207006>
  • 在宅心身障害者に対する歯科保健事業の取り組み / 岡野 あけみ
  • 川口 博子
  • 藤ケ崎 順平 / 398~401<4207007>
  • 海外文献紹介--東京大学医学部地域看護学教室からの発信(17)地域高齢者における認知機能とADLの低下に関する研究 / 河野 あゆみ / 402~406<4207008>
  • 病と看護の視座--リンダ・リチャ-ズの人と思想(5)ベルビュ-病院(その2) / 小野 尚香 / 408~411<4207009>
  • 人とであって花一匁(5)人ってすごい!! / 宮崎 博子 / 412~416<4207010>
  • 保健婦による目のつけどころ--住宅改造・福祉機器導入に際して(5)住宅改造には"旬"がある / 西村 和夫
  • 鳥海 房枝
  • 土居 真美 / 417~423<4207011>
  • 感染症up to Date 22 エイズ診療拠点病院整備の現状と課題 / 城所敏英 / p424~425
  • フォト 地球で子育てする発想のまちにしたい 第2回港南区子育てフォーラム『地域で豊かな子育てを』 / 横浜市港南保健所 / p341~
  • INFORMATION / / p357~357,407~407
  • 次号予告・投稿規定・編集後記 / 綿貫
  • Su / p426~426

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 保健婦雑誌
著作者等 医学書院
書名ヨミ ホケンフ ザッシ
書名別名 Japanese journal for public health nurse

The Japanese journal for public health nurse
巻冊次 53(5)
出版元 醫學書院
刊行年月 1997-05
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00471844
NCID AN00228436
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00022174
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想