保健婦雑誌  56(9)

醫學書院 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 1 (5) 1951.05~5 (2) 1953.02 ; 52 (6) 1996.06~59 (12) 2003.12;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;1巻1号(昭和26年1月) - 59巻12号(2003年12月)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集●他職種から見た保健婦との連携 / 大塚美香子 / p719~748,750~754,756~758,760~763<5478090>
  • スペシャリストとジェネラリストをつなぐ保健婦に--住居衛生分野の保健活動を例として / 遠藤 由紀子
  • 滝沢 香緒里
  • 鈴木 晃 / 720~726<5478097>
  • 対談 住宅改修場面に求められる保健婦の姿 / 上野 公嗣
  • 鳥海 房枝 / 728~733<5478108>
  • 栄養士 個別事例への関わりから地域における食の問題を解決する / 古海 史予 / 734~737<5478119>
  • 歯科医師 県・市町村保健婦との連携による「むし歯予防パーフェクト作戦事業」 / 小椋 正之 / 738~743<5478124>
  • 消防職員「ホットライン119」から始まった保健婦との連携 / 鎌倉 秀夫 / 744~748<5478128>
  • NPO パートナーシップで行うHIV対策 / 五島 真理為 / 750~754<5478135>
  • 市の事務職 より良い健康づくりのために意識改革と組織改革を / 井上 明夫 / 756~758<5478142>
  • 学校長 生涯にわたる健康教育を / 安〔ソ〕 龍生 / 760~763<5478167>
  • 研究 市町村から見た地域保健法施行後の保健所像 / 丸山 美知子
  • 大井田 隆
  • 武村 真治 / 764~768<5478173>
  • いま知っておきたい環境問題(18)家屋内の病害虫・動物--その現状と健康影響(その2)再興してきたアタマジラミと駆除対策 / 三原 實 / 770~777<5478208>
  • 要介護認定の仕組みとその考え方(9)要介護認定の現状と今後 / 筒井 孝子 / 778~781<5478222>
  • こんなケース、あなたならどうする?(1)普段着で行ける場での仲間づくり--高齢者健康教室 / 在宅 事業 評価 研究会 / 782~785<5478242>
  • 地域ケアもう一度考えてみませんか?(5)"抑制"していませんか? / 備酒 伸彦 / 786~789<5478257>
  • 世界のフィールドから 健康づくりはボーダレス(14)イギリスの児童虐待への取り組み / 岡田 由香 / 790~792<5478259>
  • 感染症Up to Date 55 感染症対策の技術 / 中瀬克己 / p794~795
  • ニュースウォーク 30 「時代」背負う高齢者 厚生白書を読んで / 白井正夫 / p796~797
  • 使いみちのない時間(9)心の泉 / 丈久 了子 / 798~802<5478266>
  • PHOTO 「保健」と「福祉」の今とこれから 静岡県榛原町の"介護予防" / 本誌
  • 八木保 / p715~
  • BOOKS 遺伝カウンセリング 面接の理論と技術 / 奥寺三技子 / p804~804
  • BOOKS 日本の西洋学の生い立ち 南蛮人渡来から明治維新まで / 小野尚香 / p805~805
  • IMFORMATION / / p727~727,748~748
  • 投稿規定 / / p803~803
  • 次号予告・編集後記 / 安部
  • なお / p806~806

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 保健婦雑誌
著作者等 医学書院
書名ヨミ ホケンフ ザッシ
書名別名 Japanese journal for public health nurse

The Japanese journal for public health nurse
巻冊次 56(9)
出版元 醫學書院
刊行年月 2000-09
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00471844
NCID AN00228436
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00022174
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想