保健婦雑誌  46(3)

醫學書院 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 1 (5) 1951.05~5 (2) 1953.02 ; 52 (6) 1996.06~59 (12) 2003.12;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;1巻1号(昭和26年1月) - 59巻12号(2003年12月)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 多様化する在宅ケアシステムと看護識の役割 / / p180~220
  • 在宅ケアシステムの形成と発展 / 川村佐和子 / p181~185
  • 保健所を基盤にした在宅ケアシステム / 神谷三千緒 / p186~192
  • 市町村における在宅ケアシステム 高松市における訪問指導事業の10年間の歩みと今後の課題 / 藤原シゲ子
  • 田中律子
  • 池田信子・他 / p193~200
  • 特別区における集約型の訪問看護システムと専任看護職の役割 「在宅ケア」システムの要として / 足立紀子 / p201~206
  • 医療機関を基盤とした在宅ケアシステム 佐久総合病院の在宅ケア活動からみえてきたもの / 坂井信予 / p207~214
  • 任意の看護グループによる在宅ケアシステムの模索 / 村松静子 / p215~220
  • フォト 家庭看護教室 狛江市役所・狛江保健相談所・狛江市社会福祉協議会 / 八木保
  • 本誌 / p175~
  • フォト 解説:在宅ケアシステムの一翼を担うことをめざして 自主グループ「むつみ会」(家庭看護教室卒業生の会)の活動 / 藤井真子 / p234~240
  • 発言席 子どもと母親 / 蘭香代子 / p179~179
  • 生活の場から看護を考える 37 伝える-伝わる(11)看護を伝える記録 / 北川公子 / p222~223
  • 座談会 生活援助技術を考える (1) 厚生省看護研修研究センターでの学びから / 堀川奈津枝
  • 小形真弓
  • 藤崎こずえ
  • 白土孝子
  • 坂本絹子
  • 塚田ゆみ子
  • 名原寿子 / p224~233
  • 調査・報告 保健婦の職業観確立への影響因子を探る 栃木県における新任者教育に関する意識調査からの検討 / 矢板橋チヅ子
  • 五味アヤ子
  • 矢口君江・他 / p241~248
  • 海外文献 スウェーデンにおけるタバコ・コントロール (3) / The Division of Health Education of Sweden
  • 山根洋右 / p249~256
  • 今月の2冊 北村邦夫著「現代っ子の性」 / 黒川理恵子 / p258~259
  • 今月の2冊 砂田登志子著「一億人の健康革命ウェルネスメッセージ」 / 松田正己 / p258~259
  • 投稿規定・次号予告・あとがき / 塚 / p260~260

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 保健婦雑誌
著作者等 医学書院
書名ヨミ ホケンフ ザッシ
書名別名 Japanese journal for public health nurse

The Japanese journal for public health nurse
巻冊次 46(3)
出版元 醫學書院
刊行年月 1990-03
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00471844
NCID AN00228436
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00022174
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想