保健婦雑誌  40(7)

醫學書院 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 1 (5) 1951.05~5 (2) 1953.02 ; 52 (6) 1996.06~59 (12) 2003.12;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;1巻1号(昭和26年1月) - 59巻12号(2003年12月)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 第16回自治体に働く保健婦のつどい集録 草の根の活動を保健婦の手で / 保健婦雑誌編集室 / p1~166
  • 仕事おこし,地域づくりを基調に / 瀬尾梅栄子 / p2~3
  • 基調講演 地域に根ざす保健活動 / 池上惇 / p4~12
  • 基調報告 保健婦をとりまく情勢と私達の課題 / 貴志芳子 / p13~15
  • シンポジウム 過密都市における保健婦の役割 / 速水敏子
  • 森沢胡桃
  • 久保田美子
  • 入野寿子
  • 松井たか子
  • 相礎富士雄
  • 林義緒
  • 山北智子 / p16~32
  • 記念講演 沢内村の保健活動 / 増田進 / p33~47
  • 構成劇 じん肺の苦しみの中で / 桂木みち子
  • 上段マサ子
  • 上段まさの
  • 田中友子
  • 吉田幸永
  • 工藤充子 / p48~51
  • 分科会 精神障害者の社会復帰をどう援助するか / 中沢正夫 / p52~63
  • 分科会 母性保護のとりくみ / 沓脱タケ子 / p64~73
  • 分科会 保健所問題を考える / 山本繁 / p74~86
  • 実践講座 健康問題と住民の組織活動 / 松下拡 / p87~99
  • 実践講座 労働者の健康問題と保健婦の活動 / 田尻俊一郎 / p100~110
  • 実践講座 保健婦の歴史を綴ろう / 野村清子 / p111~121
  • 実践講座 老人問題と地域のとりくみ / 谷田悟郎 / p122~133
  • 障害の早期発見と早期療育のとりくみ / 高谷清 / p134~143
  • 分科会報告 実践講座報告 基礎講座報告 / / p144~152
  • 自由交流集会 / / p153~154
  • 第16回自治体に働く保健婦のつどいアピール / / p155~155
  • 地区別つどい報告 / 石城
  • 佐々木
  • 龍野
  • 星野
  • 中田
  • 奥田
  • 宇津野
  • 光岡
  • 手島
  • 船越
  • 池田 / p156~166
  • 書評 ほんとに保健婦 / 飯沼鈴代 / p121~121

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 保健婦雑誌
著作者等 医学書院
書名ヨミ ホケンフ ザッシ
書名別名 Japanese journal for public health nurse

The Japanese journal for public health nurse
巻冊次 40(7)
出版元 醫學書院
刊行年月 1984-07
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00471844
NCID AN00228436
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00022174
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想