看護技術  29(4)(403)

メヂカルフレンド社

国立国会図書館雑誌記事索引 31 (1) 1985.01~;本タイトル等は最新号による;大きさ: 変更あり;[1号]~[ ],[ ]~;総目次・総索引あり;改題注記 : 「看護のbooks」の改題

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 口絵 信頼がコミュニケーションをうむ 都立神経病院9B・10A病棟にて / 丹羽諭
  • 本誌 / p4~
  • 今日の診療
  • ALS 運動ニューロン疾患としてのALS その病態像 / 八瀬善郎 / p9~15
  • 今日の診療
  • ALS ALSの鑑別診断 / 栗原照幸 / p16~20
  • 今日の診療
  • ALS ALS患者の管理と生活指導 / 長嶋淑子 / p21~25
  • 今日の診療
  • ALS ALSSOAの人々 / 岩田誠 / p26~27
  • ALS患者の看護 / / p28~60
  • 看護基準 ALS患者の問題および標準的看護ケア基準 / 三浦照子
  • 矢野正子 / p28~33
  • 業務管理 ALS患者のためのレスピレータ管理の実際 / 三浦照子
  • 矢野正子 / p34~38
  • 看護技術 ALS患者におけるコミュニケーションの工夫 モールス符号を試みて / 林田ヨシミ
  • 光達ケイ子
  • 塩見静江 / p39~42
  • 患者教育 ALS患者の在宅療養指導の検討 / 稲元昭子
  • 森永美知子
  • 末広純子・他 / p43~49
  • 事例検討 レスピレータ装着中のALS患者の看護 / 山田メイ子
  • 佐藤千夜子
  • 高橋寿子 / p50~54
  • 事例検討 ALSにより進行性の各種障害を呈した患者の看護 / 公地恵子
  • 松崎珠美
  • 宍戸とよ子・他 / p55~60
  • カンファレンス 介護者の気づきを地域で支えて ALS患者の在宅介護をふりかえって / 乾死乃生・他 / p61~74
  • シリーズ=看護診断 骨・関節系 / / p105~122
  • 骨・関節系の異常所見 / 新名正由
  • 藤田享介 / p105~
  • 骨・関節系の異常と観察・診断の方法 / 藤田享介
  • 新名正由 / p109~116
  • 骨・関節系の看護診断 その意義と方法 人工股関節全置換術を受ける患者を中心に / 丸橋佐和子 / p117~122
  • 専門看護講座 下血・下痢に対する注腸バルーンカテーテル使用について / 畑恵子
  • 浜口まき子
  • 角見玲子 / p75~79
  • 専門看護講座 肝・胆道および膵疾患における外瘻,排液法とその管理 / 大山廉平
  • 丸谷厳
  • 藤田博正
  • 中村修三 / p80~88
  • 看護文献 米国のナーシングホームで経験した老人の看護 24時間現実への方向づけ / 川口優子 / p89~94
  • 看護文献 糖尿病患者通院中断の要因について その考察 / 増田千春
  • 大野清美・他 / p95~99
  • 看護文献 術前呼吸訓練にIDSEPをとり入れて / 橋本久子 / p100~102
  • 看護文献 胃生検後の止血剤注射は必要か / 谷口美登里
  • 佐藤恵子・他 / p103~104
  • 運動処方と看護(6)運動処方における看護の役割 / 高山瑩・他 / p123~126
  • ナースのためのME講座(VII)手術用器械
  • 麻酔器,電気メス,ウォーマー / 澤桓・他 / p127~132
  • 海外文献 持続モルフィン点滴 / Marjorie Wenger Boyer
  • 嶺岸秀子 / p133~136
  • 海外文献 看護計画における看護診断活用の効果 / Mi Ja Kim
  • 依田和美・他 / p137~142

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護技術
著作者等 メヂカルフレンド社
書名ヨミ カンゴ ギジュツ
書名別名 Japanese journal of nursing arts

The Japanese journal of nursing arts
巻冊次 29(4)(403)
出版元 メヂカルフレンド社
刊行年月 1983-03
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 0449752X
NCID AN00407639
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004389
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想