からだの科学 = Popular medicine  (161)

日本評論社 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 124) 1985.07~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;1号 (Jan. 1965)-278号 (2013 summer);以後休刊;総索引: 「からだの科学」総索引 (1998, 2006年刊)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 日本の救急医療<特別企画> / 大塚//敏文 / p33~92<3736745>
  • 序文 日本の救急医療 / 大塚敏文 / p33~33
  • 日本における救急医療システム / 大塚敏文 / p34~36
  • 市民にできる救命救助 / 加来信雄 / p37~40
  • 循環器疾患の救急 / 上嶋権兵衛 / p41~45
  • 脳血管障害の救急 / 有賀徹 / p46~51
  • 呼吸困難の救急 / 真弓享久
  • 劔物修 / p52~56
  • 中毒の救急 / 渡辺満喜江 / p57~62
  • 熱傷の救急 / 萩原章嘉
  • 島崎修次 / p63~69
  • 外傷の救急 / 田中孝也 / p70~74
  • 心肺蘇生法 / 石田詔治 / p75~80
  • 救命救急センターの現状と問題点 / 益子邦洋 / p81~85
  • 救急救命士の役割 / 小濱啓次 / p86~88
  • 救急医療における医学教育 / 小林国男 / p89~92
  • 巻頭のことば 1.53ショックを考える / 小林登 / p1~1
  • 脳腫瘍 / 田中//隆一 / p6~10<3736481>
  • 細菌と人間 / 光岡//知足 / p11~16<3735628>
  • 輸血の功罪 / 遠山//博 / p18~25<3725300>
  • 病院の社会的・文化的記述 / 池田//光穂 / p26~31<3735497>
  • カオスと健康 / 田原//孝 / p94~102<3735456>
  • からだとイメ-ジ-3-からだの深層構造を考える / 藤岡//喜愛 / p106~111<3735434>
  • 新しい医療者-患者関係を考えるキーワード プライマリ・ケア / 伊藤澄信 / p32~32
  • LOBBY テニス肘 / 金沢伸彦
  • 斉藤明義 / p17~17
  • LOBBY ニューロコンピュータ / 向殿政男 / p93~93
  • 本のカルテ 岡崎勲著『これからの健康管理』 / 福渡靖 / p104~104
  • 本のカルテ ダニエル・キャラハン著『老いの医療』 / 佐藤清公 / p105~105
  • 患者の権利--バイオエシックスの発想 / 木村//利人 / p2~5<3735479>

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 からだの科学 = Popular medicine
著作者等 日本評論社
書名ヨミ カラダ ノ カガク = Popular medicine
書名別名 Popular medicine
巻冊次 (161)
出版元 日本評論社
刊行年月 1991-11
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 04533038
NCID AN00045403
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004249
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想