からだの科学 = Popular medicine  (120)

日本評論社 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 124) 1985.07~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;1号 (Jan. 1965)-278号 (2013 summer);以後休刊;総索引: 「からだの科学」総索引 (1998, 2006年刊)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 創刊20周年記念特別企画 戦後医学の40年 / 吉利和
  • 三辺謙
  • 和田武雄 / p1~32,33~182
  • 記念座談会 戦後40年をふりかえる / 吉利和
  • 三辺謙
  • 和田武雄
  • 岩本淳 / p2~11
  • 戦後日本医学の発展 基礎医学から / / p12~32,33~67
  • 脳研究のあゆみと展望 / 塚田裕三 / p12~16
  • 神経伝達物質の解明 / 高折修二 / p17~21
  • 遺伝子の研究 / 高木康敬 / p22~27
  • カルシウムイオンをめぐる40年 / 江橋節郎 / p28~32
  • 酵素化学の発展と臨床への応用 / 村地孝 / p33~37
  • 免疫学の進展 / 多田富雄 / p38~41
  • 代謝調節研究の歴史的展望 / 勝沼信彦 / p42~45
  • ウイルス学の過去と現在 / 植竹久雄 / p46~51
  • 発ガンをめぐって / 伊東信行
  • 立松正衛 / p52~56
  • 疾病の変遷を追う / 山本俊一 / p57~61
  • 栄養 低栄養から過栄養へ / 井上五郎 / p62~67
  • 戦後日本医学の発展 臨床医学から / / p68~182
  • プライマリ・ケアの時代へ / 日野原重明 / p68~72
  • 結核の戦後史 目ざましい進歩と残された問題 / 砂原茂一 / p73~77
  • 高血圧の治療体系 / 尾前照雄 / p78~81
  • 脳卒中への対応 / 亀山正邦 / p82~86
  • 心臓の手術 / 曲直部寿夫 / p87~92
  • 胃ガンの診断 / 崎田隆夫 / p93~98
  • ホルモン 測定法の進歩 / 鎮目和夫 / p99~102
  • 自己免疫疾患の解明 / 塩川優一 / p103~108
  • ウイルス肝炎の究明 / 織田敏次 / p109~114
  • 輸血をめぐる問題点 / 村上省三 / p115~118
  • 栄養輸液の進歩 / 谷村弘
  • 日笠頼則 / p119~124
  • 脳の手術はどこまで進んだか / 佐野圭司 / p125~129
  • 周産期医学の展開 / 坂元正一
  • 仁志田博司 / p130~137
  • 画像診断の進歩 / 永井輝夫 / p138~141
  • ガンの化学療法 / 木村禧代二 / p142~147
  • 抗生物質の変遷と現在 / 真下啓明 / p148~153
  • 向精神薬の有効性をめぐって / 高橋良 / p154~158
  • スモンをめぐって / 祖父江逸郎 / p159~162
  • 自動分析 中検システムの発展 / 茂手木皓喜 / p163~167
  • 心療内科の成立と展開 / 石川中 / p168~171
  • 救急医学の確立に向かって / 大塚敏文 / p172~175
  • 老人医療の変貌と対応 / 吉川政己 / p176~182
  • 食道外科 〔昭和外科史ノート6〕 / 宮本忍 / p195~199
  • 生命の起源研究外史(2) 〔現代生物学あ・ら・か・る・と8〕 / 長野敬 / p183~190
  • 脳と言語についてのまとめ 〔脳とこころのはなし12・終〕 / 杉下守弘 / p191~194
  • 医療技術と社会 〔患者のための人間学14〕 / 水野肇 / p200~203
  • 115~120号総目次 / / p208~204

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 からだの科学 = Popular medicine
著作者等 日本評論社
書名ヨミ カラダ ノ カガク = Popular medicine
書名別名 Popular medicine
巻冊次 (120)
出版元 日本評論社
刊行年月 1984-11
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 04533038
NCID AN00045403
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004249
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想