医譚 = History of medicine : journal of the Kansai Branch of the Japan Society of Medical History  (12)

杏林温故會 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 4) 1954.04~(通号: 18) 1958.08 ; (通号: 28) 1963.12~;本タイトル等は最新号による;1号から2号までのタイトル関連情報: 杏林温故會々誌;並列タイトル関連情報変遷: Journal of the Kwansai Branch of Japan Medico-Historical Association (復刊3号-復刊7号) → Journal of the Kwansai Branch of the Japanese Society of Medical History (復刊8号-復刊15号) → Journal of the Kansai Branch of the Japan Society of Medical History (復刊16号-);復刊1号には通巻18号の表示もあり;1号-17号 ; 復刊1号-;出版地の変更あり;1号から17号までの出版者: 杏林温故會;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 口繪 クルムス解剖書 岩崎克已氏藏 /
  • 口繪 秦徐福之墓 熊野新宮市 /
  • 和蘭人に興へて其祖國の興衰を論ず / 億川攝三 / p1~11
  • 腫面談義(上) / 唐瀨常雄 / p12~18
  • 癩人を描いた木版畵 / 中野操 / p19~26
  • 名塩製紙の祖東山彌右衛門と癩の傳說 / 億川攝三 / p27~32
  • 通航一覽に見る醫事記錄 / 松橋壽郞 / p33~42
  • 書評 / 兆山生 / p47~51
  • 挌物堂社中門人姓名錄 / / p43~46
  • 醫譚片々 松屋筆記 / / p26~26
  • 醫譚片々 大風子油の本邦渡來と栗崎流金瘡本末撰記 / / p32~32
  • 醫譚片々 江馬蘭齋と細香 / / p42~42
  • 醫譚片々 牡蠣船の詩 / 兆山生 / p46~46
  • 編輯後記 / / p51~51
  • 杏林溫故會々則 /
  • 醫譚寄稿內規 /

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 医譚 = History of medicine : journal of the Kansai Branch of the Japan Society of Medical History
著作者等 日本医史学会
日本医史学会関西支部
杏林温故會
書名ヨミ イタン = History of medicine : journal of the Kansai Branch of the Japan Society of Medical History
書名別名 Journal of the Kansai Branch of the Japanese Society of Medical History

Journal of the Kwansai Branch of Japan Medico-Historical Association

Journal of the Kwansai Branch of the Japanese Society of Medical History

杏林温故會々誌

History of medicine : journal of the Kansai Branch of the Japan Society of Medical History
巻冊次 (12)
出版元 思文閣出版
刊行年月 1942-04
版表示 復刻版 / 日本医史学会関西支部(杏林温故会)編
ページ数
大きさ 21cm
ISSN 05360307
NCID AA12368747
AN00015173
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00001544
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想