ナイチンゲール研究 = Journal of Florence Nightingale studies  (2)

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 2) 1994.10~;本タイトル等は最新号による;1号 (1990年10月)-;出版地の変更あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 【第1部】ナイチンゲール研究はどこまで進んでいるか / / p1~1,3~19
  • ナイチンゲ-ル研究はどこまで進んでいるか--理論看護学の立場から / 薄井 坦子 / 3~19<4029929>
  • 【第2部】ナイチンゲール看護論の追究--現代看護につながるF.ナイチンゲールについての総合的研究 / / ~88
  • 1.はじめに / 小玉香津子 / p22~22
  • 2.『カイゼルスウェルト学園によせて』について / 第2研究班 / p23~29<4029931>
  • 3.『看護覚え書』について / 第4研究班 / p30~37<4029932>
  • 4.『病人の看護と健康を守る看護』について(第1報) / 第3研究班 / p38~42<4029933>
  • 5.『病人の看護と健康を守る看護』について(第2報) / 第3研究班 / p43~47<4029934>
  • 6.貧しい病人のための看護 / 第3研究班 / p48~50<4029935>
  • 7.『看護婦と見習生への書簡』について / 第1研究班 / p51~56<4029936>
  • 8.病院と患者 / 第3研究班 / p57~59<4029937>
  • 9.ナイチンゲールにおける看護制度の萌芽(その1)『女性による陸軍病院の看護』より / 第2研究班 / p60~67<4029938>
  • 10.ナイチンゲールの調査研究の特徴--『インド駐在陸軍の衛生』『インドにおける生と死』を通して / 第2研究班 / p68~81<4029939>
  • 11.ナイチンゲール看護論の形成過程を探る--『思索への示唆』を通して(その1) / 第2研究班 / p82~88<4029940>
  • 【第3部】ナイチンゲールとその周辺の人びと / / p89~89,91~113
  • エジプト・ギリシアを旅するフロレンス--なぞりの旅をして出会った30歳の彼女 / 小玉 香津子 / 91~96<4029941>
  • Dr.William Andersonと日本の関わりについて--Florence Nightingale関係調査より / 淵井 喜美恵 / 97~113<4029942>
  • 【第4部】ナイチンゲール看護論の応用 / / p115~115,117~128
  • 『病人の看護と健康を守る看護』--高齢者の事例を通して / 泉 キヨ子
  • 天津 栄子
  • 木下 幸子 / 117~123<4029943>
  • 『看護覚え書』の現代的意義についての検討--現在の入院患者における「物音(noise)」の実態を通して / 泉 キヨ子 / 124~128<4029944>
  • 【第5部】その他ナイチンゲール関連論稿 / / p129~129,131~143
  • 『看護覚え書』の論理で見つめたあるぼけ老人への看護実践について--『おじいちゃんが笑った』の分析を通して / 細野 喜美子
  • 中野 栄子 / 131~137<4029945>
  • 看護を支える「神の力」とは何か(その1) / 斎藤 道代 / 138~140<4029946>
  • 在宅療養を支える介護と看護--自然が働きかけやすいようにすべてを整えること / 清水 知寿子 / 141~143<4029947>
  • 付1 ナイチンゲール研究会・発表演題一覧 (第11回~第14回) / / p145~146
  • F.ナイチンゲ-ル関係・邦文文献目録(1990~1992) / 金井 一薫 / 147~151<4029948>
  • 付3 ナイチンゲール研究会・会員名簿 / / p153~158

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 ナイチンゲール研究 = Journal of Florence Nightingale studies
著作者等 ナイチンゲール研究学会
書名ヨミ ナイチンゲール ケンキュウ = Journal of Florence Nightingale studies
書名別名 Journal of Florence Nightingale studies
巻冊次 (2)
出版元 ナイチンゲール研究学会
刊行年月 1994-10
ページ数
大きさ 26cm
全国書誌番号
00104557
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想