茨城県母性衛生学会誌 = Journal of Ibaraki maternal health  (12)

茨城県母性衛生学会編集委員会 編

国立国会図書館雑誌記事索引 (20) 2000.12~;本タイトル等は最新号による;並列タイトル変遷: Ibaraki journal of maternal health (-30号);[1号]-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 巻頭言 / 花岡知々夫
  • 第12回茨城県母性衛生学会総会並びに学術集会報告 /
  • 1.母児異室制についての意識調査 / 今沢尚子,他 / p1~4
  • 2.当院における外国人患者の問題点の把握 / 田村智美,他 / p4~6
  • 3.都内民間病院における外国人の出産の動向と問題点--過去5年間の資料による調査 / 加納尚美,他 / p7~10
  • 4.子供を持つことに関する看護系女子学生の意識 / 高橋ゆかり,他 / p10~12
  • 5.ろうあ夫婦の産褥指導を経験して / 幸保淳子,他 / p13~15
  • 6.分娩後2時間~初回歩行までの出血量の比較検討--腹帯の巻き方の工夫と中間観察を試みて / 渡辺裕子,他 / p15~17
  • 7.切迫早産でプロムフェンスを使用した妊婦の看護をふりかえって / 本多恵,他 / p18~20
  • 8.死胎児症候群の1例 / 臼井文男,他 / p20~22
  • 9.父性意識の向上を目指して--沐浴指導を体験した父親グループへのアンケート調査から / 佐藤美千子,他 / p23~27
  • 10.若年妊婦を考える / 中沢京子,他 / p27~29
  • 11.帝切後,感染・壊死を起こした筋腫分娩の一例 / 染谷勝巳,他 / p30~32
  • 12.産婦人科外来患者における尿失禁に関する実態調査 / 山田直樹,他 / p33~35
  • 特別講演 日本人の子産み・子育て--伝承と変容 / 宮里和子 / p36~40
  • シンポジウム シンポジウム「里帰り分娩の新しい問題」 / 小松美穂子 / p41~41
  • シンポジウム 1.送り手の立場からみた現状と問題 / 庄司誠 / p42~46
  • シンポジウム 2.受け手の立場からみた現状と問題 / 池畑信正
  • 岡根真人 / p46~52
  • シンポジウム 3.里帰り分娩が家族に及ぼす影響 / 瓢風須美子 / p52~56
  • シンポジウム 4.里帰り分娩後の親子関係 / 秋田千代子 / p56~59
  • シンポジウム 5.心理学的立場からみた里帰り分娩 / 小谷英文 / p59~60
  • 第13回茨城県母性衛生学会学術集会の演題募集について / 花岡知々夫 / p61~61
  • 第33回日本母性衛生学会総会並びに学術集会 (予告) / 川島吉良 / p62~65
  • 茨城県母性衛生学会役員名簿・役員の異動 / / p68~70
  • 主要医療行政機関・関係機関 / / p71~73
  • 私の教育論 / 岩崎寛和 / p74~75
  • 編集後記 / / p76~76

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 茨城県母性衛生学会誌 = Journal of Ibaraki maternal health
著作者等 茨城県母性衛生学会
茨城県母性衛生学会編集委員会
書名ヨミ イバラキケン ボセイ エイセイ ガッカイシ = Journal of Ibaraki maternal health
書名別名 Ibaraki journal of maternal health

Journal of Ibaraki maternal health
巻冊次 (12)
出版元 茨城県母性衛生学会事務局
刊行年月 1992-09
ページ数
大きさ 26-30cm
全国書誌番号
00093775
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想