Quality nursing : The Japanese journal of nursing education & nursing research  4(1)

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 7 (1) 2001.01~10 (12) 2004.12;本タイトル等は最新号による;1巻1号(1995年1月) - 10巻12号(2004年12月);以後休刊;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • <特集> 看護教員と看護倫理 / / p4~26
  • 看護倫理 看護教員としてこう考える / 小島操子 / p4~8
  • 教育場面から看護倫理を伝える / / p10~26
  • バイオエシックスのパラダイム変換とモラルのダイナミックスの一般理論--看護教育における倫理教育の視点から / 西村義人 / p10~15
  • 学生に伝えたいこと / 秋元典子 / p16~22
  • 臨床実習指導の場面から / 木下幸子
  • 中屋ひとみ
  • 髙谷嘉枝 / p23~26
  • エイズ医療への提言 -インフォームド・コンセントの推進策 / 李文昇 / p31~35
  • 生活習慣と肥満尺度の関連性の検討 / 多田敏子 他 / p37~42
  • 在宅老人の生きがい感--離島と都市部の比較 / 岩本テルヨ 他 / p43~49
  • 患者-看護婦関係における呼び名とその意味 / 髙柳智子 / p50~54
  • 米国の博士論文にみる看護学教育研究の動向 7 看護学生に関する研究 / 小林小百合
  • 亀岡智美 / p55~63
  • 新たな看護教育方法の選択肢 CAI(Computer Assisted Instruction) 1 米国における看護 CAI の発達と日本の現状 / 村中陽子 / p64~69
  • 看護情報科学 1 看護情報科学の現状 / 太田勝正 / p70~75
  • シリーズ 看護婦としてのアイデンティティ 1 登場者=田中千鶴子 / 田中千鶴子
  • 藤本さおり / p76~81
  • One Point Column "一見無駄に思えること"に向けて努力する「意味」について / 山本惠子 / p27~27
  • One Point Column 歩いてやってきた!『患者になってみえる看護』 / 泉キヨ子 / p27~27
  • One Point Column 看護学生の裁判傍聴 / 志田祐子 / p28~28
  • One Point Column 食べるということ / 國方弘子 / p28~28
  • One Point Column がんと悪性腫瘍は違う病気? / 大塚邦子 / p29~29
  • One Point Column 科学的思考の前に / 藤井真理子 / p29~29
  • One Point Column 特別養護老人ホームの看護を支える若者を / 奥野茂代 / p30~30
  • One Point Column 看護婦の感受性と演技 / 臼井千鶴子 / p30~30
  • 学会告知板 / / p83~83,84~84,85~85
  • 投稿規定 / / p86~86

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 Quality nursing : The Japanese journal of nursing education & nursing research
著作者等 文光堂
書名別名 Quality nursing : Japanese journal of nursing education and nursing research
巻冊次 4(1)
出版元 文光堂
刊行年月 1998-01
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 13409875
NCID AN10462338
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00099829
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想