ターミナルケア  3(3)

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 11 (1) 2001.01~14 (6) 2004.11;本タイトル等は最新号による;1巻1号から2巻12号までの並列タイトル: Japanese journal of terminal care;1巻1号から13巻6号までの出版者: 三輪書店;刊行頻度, 大きさの変更あり;増刊号とも;1巻1号 (Apr. 1991)-14巻6号 (Nov. 2004);総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 患者の意思の尊重-バイオエシックスの見地より / / p186~219
  • インフォームドコンセント--特に日本になじむあり方 / 星野一正 / p186~189
  • 安楽死・尊厳死運動のアメリカの現状と日本尊厳死協会の課題 / 沖種郎 / p190~194
  • 患者の立場からの告知の問題--特に患者側の受容性と文化をめぐって / 奈倉道隆 / p195~199
  • 患者・家族の支援のあり方と日本での問題点 / 千原明 / p200~204
  • 積極的安楽死の現状と日本での問題点 / 星野一正 / p205~210
  • ソーシャルワーカーからみた病院におけるターミナルケア / 堀越由紀子 / p211~215
  • <共生の癒し>を求めて / 澤井繁男 / p216~219
  • 山折哲雄シリーズ対談 日本人の死生観を考える・5 「ユーモアの中の死」(前編) / 永六輔 / p181~185
  • ペリスコープ 社会思想運動としてのホスピスムーブメント / 石谷邦彦 / p179~180
  • ケースカンファレンス 自分の病状に疑問をもち始めた6歳女児--小児悪性リンパ腫患者への説明について考える / 小澤美和 / p220~228
  • 老人のターミナルケア / 藤本直規 / p229~231
  • 思い出の患者さん 微笑んでいた人--東洋医学的治療を行った乳がん末期の患者さん / 星野恵津夫 / p249~251
  • 緩和ケア病棟における精神科医の役割について--がん専門病院スタッフカンファレンスでの経験から / 篠崎徹,他 / p232~234
  • 脳悪性腫瘍患者の作業療法の現状--一般病院におけるリハビリテーションの立場から / 会田玉美,他 / p235~240
  • 遺言作成体験学習の効果--終末期援助者としての態度形成 / 犬童幹子 / p252~260
  • HOT NEWS ターミナルケア講演会と今後の展望--東海地区におけるターミナルケア研究会の組織化に向けて / 渡辺正 / p241~241
  • 資料室 ターミナルケアに関する県民意識調査及び医療機関実態調査の結果 (要旨) / 兵庫県ターミナルケア検討委員会 / p261~263
  • 書評 / 平山正実 / p228~228
  • BOOKS NOTICE / / p242~243
  • お知らせコーナー / / p244~248,263~263
  • 特集のご案内 / / p199~199
  • 次号予告 / / p251~251
  • 編集後記 / M / p264~264

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 ターミナルケア
著作者等 三輪書店
青海社
書名ヨミ ターミナル ケア
書名別名 Japanese journal of terminal care

The Japanese journal of hospice and palliative care
巻冊次 3(3)
出版元 三輪書店;青海社 (発売)
刊行年月 1993-05
版表示 CD-ROM版
ページ数
大きさ 26cm
付随資料 GUIDE BOOK (冊 ; 18cm)
ISSN 09170359
NCID AA12585654
AN10353547
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00083836
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想