Heart nursing = ハートナーシング : 心臓疾患領域の専門看護誌  5(1)(48)

国立国会図書館雑誌記事索引 [14] (春季増刊) (通号: 178) 2001~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;[1巻1号 = 1号 (1987)]-;出版地の変更あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 自然に調和して / 宮川久子
  • 主任さんにお尋ねします ICUシンドローム予防対策について 名古屋市立大学附属病院の場合 / 牧内桂子
  • 小塚裕子
  • 岩田広子 / p5~12
  • 重症心不全を繰り返す心筋症患者の看護 / 池田美智代
  • 久代恵子
  • 嶋本佳世
  • 森佐代子
  • 加藤薫 / p13~23
  • 心疾患術後管理のポイント(1)後天性心疾患術後合併症 診断と処置 / 門場啓司
  • 中埜粛
  • 松田暉 / p24~31
  • 重症心不全患者の治療と看護 心不全の重症度とADL / 児玉光司
  • 城忠文 / p32~37
  • ハートナーシングに必要な画像診断の知識 心血管造影法 (2) / 光藤和明 / p52~59
  • 渡英し心臓移植を行った心筋症の一症例 搬送時の要点を中心に / 渡辺正樹
  • 東本末子
  • 山本敏子
  • 不藤哲郎
  • 田巻俊一
  • 武田隆夫
  • 小野晋司 / p38~40
  • HNエッセイ ふたつの心臓(ハート) 変身願望 / 武内敦郎 / p44~45
  • ハートでイングリッシュ 心筋梗塞患者の心臓手術あるいはPTCA術後の社会復帰の指導(2) / 河村剛史 / p46~47
  • 心電図QandA 『ジャンクショナルリズムと心室性期外収縮の見分け方』? / 竹内弘明 / p48~49
  • 特集:人工心臓と心臓移植の進歩-循環器病診療における役割- / / p61~94
  • 重症心不全の治療体系と置換外科の役割 / 小柳仁 / p61~63
  • 重症心不全診療の現場と看護 薬物治療から補助循環まで / 岡田昌義
  • 太田稔明
  • 中村和夫 / p64~69
  • 人工心臓開発の歴史と現況 / 高野久輝
  • 木下正之 / p70~76
  • 心臓移植研究の歴史と現況 / 中島淳
  • 進藤剛毅
  • 古瀬彰 / p78~84
  • 人工心臓と心臓移植の相互補完の関係 ブリッジ・バイパスを中心に / 北村昌也 / p85~88
  • 人工臓器の開発をめぐって / 阿久津哲造 / p89~94
  • 心臓手術専門ナースに学ぶ / / p41~41
  • わたしのスクラップブック・ほん / / p42~43
  • アメリカ最新医療・看護研修に参加して / 竹内美恵子 / p50~50
  • 次号予告 / / p96~96
  • 本誌掲載広告目次 スリーエム薬品(株) / / 表2
  • 本誌掲載広告目次 照林社 / / p37~37
  • 本誌掲載広告目次 東洋紡績(株) / / p77~77
  • 本誌掲載広告目次 テルモ(株) / / p95~95
  • 本誌掲載広告目次 ビゴ・スペクトラメッド(株) / / 表3
  • 本誌掲載広告目次 フクダ電子 / / 表4
  • 色紙ページ 聖路加国際病院 /
  • 色紙ページ 日機装(株) /

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 Heart nursing = ハートナーシング : 心臓疾患領域の専門看護誌
著作者等 メディカ出版
書名ヨミ Heart nursing = ハートナーシング : シンゾウ シッカン リョウイキ ノ センモン カンゴシ
書名別名 ハートナーシング
巻冊次 5(1)(48)
出版元 メディカ出版
刊行年月 1992-01
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 09142819
NCID AN10082734
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00081766
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想