日本芸術療法学会誌  21(1)

国立国会図書館雑誌記事索引 32(1):2001-;本タイトル等は最新号による;Vol.21,no.1(1990) -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 誘発線法についての新しい方法と解釈について / 松井律子
  • 鶴田真理
  • 杉林稔
  • 中井久夫 / p5~15
  • 拡大誘発線法における"埋没化"現象--人物部分刺激として捉えた際の反応についての省察 / 伊集院清一 / p16~26
  • 心理療法におけるコラージュ(切り貼り遊び)の利用--砂遊び・箱庭・コラージュ / 森谷寛之 / p27~37
  • コラージュ療法の試み / 杉浦京子
  • 入江茂 / p38~45
  • 人物二人法--他者表現の治療的機能 / 安藤治 / p46~54
  • 黄黒交互彩色法 (YB法)--主体性奪回をめざした一描画法について / 酒木保
  • 小山内實 / p55~61
  • ダンス・ムーブメントによる治療的アプローチの試み / 山本ゆかり
  • 平井タカネ / p62~70
  • 箱庭療法における人物表現 / 入江茂
  • 大森健一 / p71~80
  • アルコール依存症者の箱庭について / 草野亮
  • 本田徹 / p81~87
  • 精神科デイ・ケアにおける箱庭療法の試み / 小海宏之 / p89~98
  • ボルネオ島カヤン族に施行したHTPテスト--表現精神病理学への一寄与 / 鈴木康一
  • 飯森眞喜雄
  • 大場公孝
  • 三浦四郎衛
  • 津上誠 / p99~108
  • 症状寛解後に絵を描き続ける分裂病の1例--再発防止行為としての描画活動 / 中村研之 / p109~116
  • 尖端恐怖をもつ主婦の夫婦面接と家族4人のバウム表現 / 木村智 / p117~126
  • 視線恐怖を訴える,思春期女子の描画表現--スクリブル法を中心として / 松田美登子 / p127~134
  • 摂食障害者の絵画表現について--神経性無食欲症と神経性大食症との比較 / 三根芳明 / p135~146
  • 音楽における大脳半球機能優位性--両耳分離聴テストおよび脳波による解析 / 河野貴美子
  • 横山聡
  • 品川嘉也 / p147~154
  • 精神疾患を伴う難聴者の描画表現 / 藤原茂樹
  • 小林信三
  • 徳田良仁 / p155~163
  • 外国寄稿論文 The Effects of Art/Drama Therapy Experiences on Rigidity,Body Concept and Mental Maturity in Graphic Thinking of Adolescents with Mental Retardation / Sirkku Sky Hiltunen / p165~175
  • 外国寄稿論文 Zur Kunsttherapeutischen Praxis im Klinischen Bereich / Ruth Hampe / p176~181
  • 第21回日本芸術療法学会印象記 / 西郷景子
  • 酒木保 / p182~183
  • 学会関連活動報告 / 山中康裕 / p183~184
  • 書評・図書紹介・Reference / 前田重治
  • Y.Tokuda / p185~187
  • 編集後記 / Y.T. / p188~188

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 日本芸術療法学会誌
著作者等 日本芸術療法学会
書名ヨミ ニホン ゲイジュツ リョウホウ ガッカイシ
書名別名 Japanese bulletin of art therapy
巻冊次 21(1)
出版元 日本芸術療法学会
刊行年月 1990-10
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 09166688
NCID AN10229231
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00081859
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想