放送研究と調査 = The NHK monthly report on broadcast research  44(2)(513)

NHK放送文化研究所 [編集]

国立国会図書館雑誌記事索引 46 (6) 1996.06~;本タイトル等は最新号による;42巻4号 = 491号 (1992年4月)-;出版者変遷: 日本放送出版協会 (42巻4号-61巻1号)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 再燃するアメリカの「公正原則」法制化 / 向後英紀 / p2~13
  • ドイツ商業放送10年の歩み / 内野隆司
  • 上野正英 / p14~21
  • 日本人の好きなタレント ′93年「好きなタレント」調査から / 斎藤由美子 / p22~23
  • 多チャンネル化と「放送」の分化 時間性・空間性・感覚性の商品化 / 長屋龍人 / p24~39
  • 日本人の学習′93 中高年層の学習実態と意識~第4回学習関心調査報告・その2 / 原由美子 / p40~53
  • 『20世紀放送史』断章(10)放送用VTRの発展 / 小原正晴 / p54~55
  • アンテナ ドキュメンタリーの国際共同制作 第3回日米プロデューサー・セミナーから / 安間総介 / p56~57
  • 放送用語委員会 視聴者代表からも"表現にひと工夫を"/科学の「論理」をわかりやすく伝えるには / 柴田武
  • 矢代静一
  • 千代芳子
  • 坂本芳昭
  • 安平美奈子 / p58~61
  • ことば・言葉・コトバ / 最上勝也 / p53~53
  • 内外の放送界 特許状・受信許可料制度の継続を提言~BBCの将来で英下院委員会が報告書~ 仏の放送法改正,ほぼ政府原案どおり成立 ロシアのメディア,大統領の統制色強まる ほか / 簑葉信弘
  • 霧島秀雄
  • 大谷堅志郎
  • 豊田一夫
  • 徳久勲
  • 橋本秀一
  • 中園完爾
  • 日高一郎 / p62~71
  • 文献紹介 テレビ時代を開拓した局員達の情熱と青春 テレビ・ニュースOTVの想い出 / 安藤博 / p72~73
  • 放送関係文献索引 / 図書室 / p74~75

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 放送研究と調査 = The NHK monthly report on broadcast research
著作者等 日本放送協会放送世論調査所
日本放送協会放送文化研究所
日本放送協会放送文化調査研究所
日本放送協会総合放送文化研究所
NHK放送文化研究所
書名ヨミ ホウソウ ケンキュウ ト チョウサ = The NHK monthly report on broadcast research
書名別名 The NHK monthly report on broadcast research
巻冊次 44(2)(513)
出版元 日本放送出版協会
刊行年月 1994-02
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 02880008
NCID AN0003702X
AA11207753
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00089653
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想