看護教育の研究  (1)

全国自治体病院協議会看護教育施設部会

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 16) 1999~(通号: 19) 2003.05;本タイトル等は最新号による;基本標題: 1 看護教育問題研究集録;大きさの変更あり;1(1982)~19;以後廃刊

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 発刊のことば / 三原茂
  • 第I部 看護教育施設部会研究会の記録 / / ~81
  • <研究発表> 「看護教育における授業の具体的展開」 / / p1~67
  • 臨床実習上における実習生に対する看護者の関心度を探る / 千葉悦子 ほか / p1~7
  • 構造図を用いての情報収集のあり方 / 玉木ミヨ子 ほか / p8~16
  • 看護技術の授業展開 / 伊藤真木 ほか / p17~33
  • 皮膚科外来における実習指導の展開と今後の課題 / 岩金美佐子 ほか / p34~40
  • 看護基礎教育に必要な疾患の知識量に関する一考察 / 野田美和子 / p41~48
  • 桶谷式マッサージの講義とその効果 / 川手幸子 ほか / p49~57
  • 母性看護実習の一展開 / 笹山美代子 / p58~67
  • <グループ討議> 「各校,各施設でケース・スタディをどう学ばせているか,また,どのような問題があるか」 / 斉藤
  • 浦島
  • 高倉
  • 小山
  • 渋谷
  • 今村
  • 中山
  • 後藤
  • 和知
  • 中村
  • 大箭
  • 小林
  • 草川
  • 安藤
  • 越前屋
  • 埼玉県
  • 佐藤
  • 千葉
  • 長野
  • 田村
  • 飯村
  • 増淵
  • 佐藤
  • 久保
  • 近藤
  • 川手
  • 千葉
  • 藤原
  • 渋谷
  • 中道
  • 野田
  • 田代
  • 岩本
  • 木下
  • 諸角
  • 小林
  • 岸本
  • 太田 / p68~81
  • 第II部 臨床実習指導者研修会の記録(長崎会場) / / ~131
  • <シンポジウム> 「臨床における看護過程の展開をどう学ばせているか」 / 一瀬久美子
  • 中村栄子
  • 中谷有希子
  • 愛敬恭子
  • 小久保洋子
  • 峰初美
  • 大神英世
  • 森口洋子 / p83~131
  • 第III部 臨床実習指導者研修会の記録(東京会場) / / ~178
  • <シンポジウム> 「臨床における看護過程の展開をどう学ばせているか」 / 管原文子
  • 猪野芳美
  • 手島瑠水子
  • 鈴木公代
  • 三浦一子
  • 大釋浜子 / p133~178

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護教育の研究
著作者等 全国自治体病院協議会
全国自治体病院協議会看護教育施設部会
書名ヨミ カンゴ キョウイク ノ ケンキュウ
書名別名 看護教育問題研究集録
巻冊次 (1)
出版元 全国自治体病院協議会
刊行年月 1983-09
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 09144552
NCID AN10329495
AN10329531
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00065032
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想