OPE nursing = オペナーシング : the Japanese journal of operating room nursing  4(1)(30)

国立国会図書館雑誌記事索引 16 (1) (通号: 197) 2001.01~;本タイトル等は最新号による;1巻1号のタイトル関連情報: the Japanese journal of operative room nursing;1巻1号 = 1号 (1986年5/6月)-;出版地の変更あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 パルスオキシメータを理解する / / p9~56
  • 麻酔中のモニター / 奥秋晟 / p9~20
  • パルスオキシメータの原理と操作 / 皆瀬敦
  • 橋本保彦 / p21~27
  • パルスオキシメータの臨床応用 / 吉矢生人 / p28~34
  • 混合静脈血酸素濃度測定の原理と操作 / 侘美好昭 / p36~42
  • 混合静脈血酸素飽和度(SVO₂)の臨床応用 / 中村不二雄 / p44~50
  • 呼吸器系モニターによる術中の危険防止 / 勝屋弘忠 / p51~56
  • 看護と国際化 / 村山良介 / p1~1
  • 世界の手術室 シャープ記念病院 / 河村剛史 / p4~6
  • Essay & Lecture プロフェッサー一柳の"この忙しいのに" 石 / 一柳邦男 / p61~63
  • オペルーム 慶應義塾大学病院 / 編集部 / p64~65
  • 考案 富士山型離被架--新生児用離被架の改良 / 安嶋春美
  • 自土千鶴子
  • 海老沢浩美
  • 鈴木みどり
  • 寺門美奈子
  • 太田千佳子
  • 武井千恵子 / p71~73
  • 座談会 ORナースへのメッセージ / 高橋成輔
  • 永井勲
  • 藤井昭 / p81~87
  • 症例検討 人工骨頭置換術の一症例 術中体位変換でショック症状を呈した九十歳の場合 / 為房光子
  • 服部幸子
  • 奥山淑子 / p88~93
  • 手術室で用いられる薬剤の知識 13 抗ヒスタミン薬 / 立川茂樹 / p94~96
  • ORナースのための解剖学 12 眼(1)-眼瞼・角膜 / 福原潤
  • 西信元嗣 / p97~102
  • INFORMATION 日本環境感染学会のご案内 / / p7~7
  • 1989年ORナース・スケジュール / / p8~8
  • センサー "過労死"の労災認定医師・弁護士が支援ほか / / p66~67
  • MUSIC 黄色い風船 / / p66~66
  • Book Review 「スウェーデンの医療を考える」「脳死・臓器移植・がん告知」 / / p68~68
  • 各地の手術室研究会だより / / p74~77
  • 投稿・執筆規定 / / p78~78
  • 次号予告・編集後記 / T
  • S
  • K / p104~104

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 OPE nursing = オペナーシング : the Japanese journal of operating room nursing
著作者等 メディカ出版
書名ヨミ OPE nursing = オペ ナーシング : the Japanese journal of operating room nursing
書名別名 The Japanese journal of operative room nursing

オペナーシング
巻冊次 4(1)(30)
出版元 メディカ出版
刊行年月 1989-01
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 09135014
NCID AN10042296
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00055543
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想