Brain nursing = ブレインナーシング  9(1)(100)

国立国会図書館雑誌記事索引 17 (1) (通号: 212) 2001.01~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;1巻1号-7巻3号 (1991年3月) ; 75号 (1991年春季) ; 7巻4号 = 76号 (1991年4月)-;出版地の変更あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 高次機能障害 / / p9~31
  • (1)高次機能障害とは / 齊木巖,ほか / p9~12
  • (2)高次機能障害とその発生要因 / 波多野和夫 / p13~17
  • (3)失語症の重症度評価とその言語訓練 / 小島義次,ほか / p18~22
  • (4)失行・失認の鑑別診断とその訓練 / 中西雅夫,ほか / p23~27
  • (5)高次機能障害の日常生活への影響とその生活援助 / 金子満雄 / p28~31
  • 基礎から学ぶ画像診断レクチャー 脳血管撮影法--間接的所見 / 浅利正二 / p3~8
  • 私たちの新人教育 脳神経病棟における新人教育の実際 / 浅野瑛,ほか / p32~40
  • 機能からみた解剖・生理 視る(解剖学的) / 伊藤和夫 / p41~45
  • 寝たきり防止のチーム医療 社会資源の活用 / 山本明芳,ほか / p46~51
  • ケア・スタディ 退院後のADL評価を追及して / 沢井昌子,ほか / p52~56
  • 神経難病を理解する ウィリス動脈輪閉塞症 / 山根清美 / p82~87
  • 症例で学ぶ脳血管障害 脳動静脈奇形 / 三宅裕治,ほか / p88~95
  • 職場が遊園地 / 森岡多栄子 / p1~1
  • 感染防止の話 MRSA / 下村登規夫,ほか / p57~57
  • ぺいしぇんと・えっせい/9階東病棟にて おとぎ話 / 知本茂治 / p58~60
  • 神経心理学夜話 鏡像書字の話 / 波多野和夫 / p62~64
  • とぴっくす 医療の質評価/ほか / / p61~61
  • セミナー案内 / / p73~
  • 第19回日本脳神経外科看護研究会 / / p77~80
  • すぽっと 看護研究会山口地方部会 / 田村圭子 / p81~81
  • 次号予告 / / p96~96

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 Brain nursing = ブレインナーシング
著作者等 メディカ出版
書名ヨミ Brain nursing = ブレイン ナーシング
書名別名 ブレインナーシング
巻冊次 9(1)(100)
出版元 メディカ出版
刊行年月 1993-01
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 09108459
NCID AN10067639
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00042417
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想