Brain nursing = ブレインナーシング  11夏季増刊(137)

国立国会図書館雑誌記事索引 17 (1) (通号: 212) 2001.01~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;1巻1号-7巻3号 (1991年3月) ; 75号 (1991年春季) ; 7巻4号 = 76号 (1991年4月)-;出版地の変更あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 慢性期意識障害患者の看護 / / p1~5,7~17,19~73,75~75,77~111,113~195,197~198,201~201,203~221,223~223,225~243,245~273
  • 監修のことば / 神野哲夫 / p1~1
  • 今なぜ慢性期の意識障害患者の治療や看護が重要なのか / 神野哲夫 / p7~16
  • 診断 / / ~17,19~73
  • 慢性期意識障害とは / 間中信也 / p19~39
  • 慢性期意識障害のスケール--その意義と分類 / 片山容一
  • 栗原淳 / p40~46
  • CT,MRIおよびMRA所見--外傷後遷延性意識障害患者の検討から / 藤原悟
  • 吉本高志 / p47~66
  • 生理学的所見 / 大平貴之 / p67~73
  • 治療 / / ~75,77~110
  • 内科的治療 / 竹内栄一 / p77~92
  • 外科的治療--脳深部刺激療法 / 坪川孝志
  • 平山晃康 / p93~100
  • 外科的治療--脊髄刺激療法 / 亀井義文 / p101~110
  • 看護 / / ~111,113~195
  • 外傷性遷延性意識障害患者の看護--27例を通して意識改善へ向けての積極的なアプローチを試みて / 菅野祐子
  • 鈴木輝美
  • 佐々木幸子
  • 阿部則恵
  • 栗谷川浩美
  • 鈴木真智美
  • 小保内多喜子 / p113~126
  • 脳深部刺激療法時の看護のポイント / 川原千恵美 / p127~136
  • 意識障害の評価と訓練方法 / 藤下典子
  • 杉田フミエ / p137~156
  • 脊髄電気刺激装置植え込み患者の意識回復への援助 / 石原由香
  • 小澤功子 / p157~169
  • 脊髄電気刺激療法を施行した患者の看護 / 國本佳美
  • 奥野佐緒理
  • 辻節子 / p170~183
  • 遷延性意識障害患者の意識レベル向上へのアプローチ / 西村富恵
  • 木村智恵子
  • 松尾千代子
  • 末安和子
  • 橋本千津子 / p184~195
  • 尊厳死とは 尊厳死とは / 山崎美佐子 / p203~221
  • 社会資源 慢性意識障害をもつ患者の生活障害と社会資源 / 取出涼子 / p225~242
  • 第4回意識障害の治療研究会 「植物症・尊厳死・脳死に関するシンポジウム」から / / ~243,245~273
  • わが国における植物症の現状 / 中澤省三 / p245~258
  • 植物症の治療とその限界 / 神野哲夫 / p259~273

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 Brain nursing = ブレインナーシング
著作者等 メディカ出版
書名ヨミ Brain nursing = ブレイン ナーシング
書名別名 ブレインナーシング
巻冊次 11夏季増刊(137)
出版元 メディカ出版
刊行年月 1995-08
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 09108459
NCID AN10067639
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00042417
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想