精神科看護  26(10)(85)

日本精神科看護協会 [編集]

国立国会図書館雑誌記事索引 28 (1) (通号: 100) 2001.01~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度, 出版地の変更あり;編者変遷: 日本精神科看護協会 (1巻1号-1巻2号) → 日本精神科看護技術協会 (3号-37巻3号);出版者変遷: 日本精神科看護協会 (1巻1号-1巻2号) → 日本精神科看護技術協会 (3号-v. 29, no. 12);臨時増刊号あり;1巻1号=1号(昭和49年10月) ; 1巻2号=2号 ; 3号 - 68号 ; 25巻4号=69号(1998年6月) -;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 群馬県立精神医療センター / 天賀谷隆
  • 森裕貴 / p1~4
  • 特集にあたって / 太田知子 / p5~5
  • 特集 精神科救急 / / p8~43
  • 精神科救急と精神科夜間休日相談センター / 藤田健三
  • 石原勝則
  • 神土純子
  • 横山万喜子
  • 木下八重子
  • 北岡京子 / p8~14
  • 精神科救急医療システムの現状と課題 / 平田豊明 / p15~18
  • 精神科救急と人権 / 井口悟 / p19~23
  • 精神科医療センターにおける急性期の看護 / 渡邊好江 / p24~28
  • 身体合併症をもつ精神疾患患者の看護 / 堀治
  • 浜崎文子
  • 賀来道子 / p29~33
  • ソフト救急への対応 / 山本則昭 / p34~38
  • 法制度からみた精神科救急の課題について--医療制度改革の動向と精神保健福祉法改正を受けて,これからの精神科救急のあり方を考える / 小川忍 / p39~43
  • 「こころの看護の日」イベント開催される / 仲地珖明 / p46~48
  • 精神看護学実習におけるプロセスレコードと指導内容の検討 / 山田光子
  • 森千鶴 / p50~54
  • 詩集 1本の竹筒(6) / 喜屋武照正 / p49~49
  • 精神看護学の教育カリキュラム(17)長野県看護大学における精神看護学の教育 / 小林美子 / p55~58
  • 臨床に役立つ看護研究(15)実験研究のすすめ方 / 森千鶴 / p59~63
  • 自立を支えるケア技術(16)ケースカンファレンスを促進する技術 / 宇佐美しおり / p64~67
  • 海外では,いま… マレーシアの精神科医療の現状と課題《マレーシア》 (その1) / 田島紀美子 / p68~71
  • 精神科医療と漢方(10)母子同服という知恵 / 杵渕彰 / p72~73
  • 精神障害と社会福祉サービス(2)生活基盤・経済を支えるサービス-医療費を保障するもの- / 井上牧子 / p74~76
  • リレーエッセイ(16) / 今田金右衛門 / p77~77
  • 本との話 「湯灌師」「日蓮の思想構造」 / 田中隆志 / p78~79
  • レポート-私たちの実践 精神障害者の家族を支援して -4期目をむかえた土曜学校 / 湯沢治雄 / p80~82
  • 近頃気になるこの言葉(17)ホームヘルプサービス / 平直子 / p83~83
  • インフォメーション / / p33~33
  • 日精看専門学会案内 / 計見一雄
  • 川野雅資 / p44~45
  • 編集室 / M. N. / p84~84

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 精神科看護
著作者等 日本精神科看護協会
日本精神科看護技術協会
精神看護出版
『精神科看護』編集委員会
書名ヨミ セイシンカ カンゴ
書名別名 Japanese journal of psychiatric nursing

The Japanese journal of psychiatric nursing
巻冊次 26(10)(85)
出版元 日本精神科看護協会
刊行年月 1999-10
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 09105794
NCID AN00127971
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00042024
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想