疲労と休養の科学  13(1)

疲労研究会 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 14 (1) 1999.08~20 (1) 2008.03;本タイトル等は最新号による;1巻1号~20巻1号(2008年3月);以後廃刊

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 「ストレスと食」 / / p1~47
  • シンポジウム「ストレスと食」を企画して / 広田孝子 / p1~2
  • 食事は心の癒しの文化--大阪の食い倒れとその背景 / 奥村彪生 / p3~9
  • 都市型社会における食の破壊と健康障害 / 坂田利家 / p11~21
  • ストレスコントロールのための食事 / 木村美恵子 / p23~33
  • ストレスと活性酸素 / 吉川敏一 / p35~41
  • ビールのおいしさとストレス / 津田泰弘 / p43~47
  • 疲労はどう捉えるか / 渡辺俊男 / p49~57
  • 細胞レベルでみた疲労 / 西牟田守
  • 吉武裕
  • 大森俊夫
  • 木村靖夫 / p59~66
  • 中枢性疲労の情報因子としてのトリプトファン動態について / 山本隆宣
  • Castell,L.M.,Newsholme,E.A. / p67~73
  • 最大下等尺性収縮維持による筋疲労とM波面積の関係--ヒラメ筋における検討 / 谷埜予士次
  • 大工谷新一
  • 廣瀬浩昭
  • 西口悟
  • 鈴木俊明 / p75~80
  • 疲労困憊トレーニングがラットの副腎および睾丸機能に及ぼす影響 / 石垣享
  • 小山勝弘
  • 武村政徳
  • 賀屋光晴
  • 辻田純三
  • 堀清記
  • 山下陽一郎
  • 荒尾孝
  • 広田公一 / p81~92
  • 中高年者における水中リラグゼーションが心拍数,血圧および酸素摂取量に及ぼす影響 / 西村正広
  • 山元健太
  • 星島葉子
  • 鳥越康江
  • 安保真一
  • 宮地元彦
  • 小野寺昇 / p93~100
  • 携帯用活動計を用いた時差症候群における睡眠・覚醒リズムに関する研究 / 松永直樹
  • 樺島司
  • 大越裕文
  • 宮崎寛
  • 飛鳥田一朗
  • 高橋敏治
  • 佐々木三男 / p101~117
  • 中学生の疲労感と生活の関連について / 西條修光
  • 渡辺光洋 / p119~128
  • 公共健康増進施設における健康教育指導の有用性--肥満女性についての症例報告 / 豊田益代
  • 横関利子
  • 石井光子
  • 石山靖浩
  • 西本朱希
  • 小野三嗣 / p129~138
  • 植物薬Acanthopanax senticosus harmsの抗疲労作用 / 郄鳳卿
  • 渡辺直樹 / p139~143
  • 疲労の回復に及ぼすサチヴァミン複合体(ニンニク無臭栄養主成分)の効果 / 小牧久時
  • 山本寿子
  • 西慶子 / p145~154
  • VDT作業による疲労の発現とその回復に及ぼす花の影響 / 吉川理香
  • 森谷絜
  • 福地保馬 / p155~167
  • 壁紙の色彩が作業時と作業後の自律神経機能に及ぼす影響 / 藤原喜一郎
  • 森谷絜
  • 福地保馬 / p169~187
  • 第13回疲労研究会プログラム / / p189~191
  • 疲労研究会規約 / / p192~192
  • 「疲労と休養の科学」投稿規定 / / p193~194

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 疲労と休養の科学
著作者等 疲労研究会
書名ヨミ ヒロウ ト キュウヨウ ノ カガク
巻冊次 13(1)
出版元 疲労研究会
刊行年月 1998-08
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 09130241
NCID AN10084660
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00052389
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想