本の窓  8(6)(40)

国立国会図書館雑誌記事索引 21 (3) 1998.04~;本タイトル等は最新号による;1巻0号 = [1号] (1978年初春)-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集=ルーヴル / / p2~37
  • 対談 ルーヴルとパリの美術 / 河盛好蔵
  • 吉川逸治 / p2~13
  • 季節のうた (28) 夏橙 / 佐佐木幸綱 / p14~15
  • 連載随想 天に送る手紙 (13) 妙秀 / 森敦 / p16~17
  • ルーヴルと最初に出会った頃 / 辻邦生 / p18~19
  • 生活の中の美 / 土屋良雄 / p20~21
  • ルーヴルはデカすぎた / 長尾みのる / p22~23
  • 美術館としてのルーヴル われわれは何を学ぶべきか / 高階秀爾 / p24~29
  • ルーヴル-いとも豪華なる美の舘の物語 / 小林利延 / p30~33
  • 現代日本画に魅せられて 私の日本留学への道 / 王昭 / p34~37
  • 先端科学シリーズ (7) 地球に戻る代償 / 星野芳郎 / p38~41
  • 心に残る一枚の絵 / 別役実
  • 森下洋子
  • 篠沢秀夫
  • 宮崎緑 / p42~49
  • 西サモア便り (11) まぼろしの楽園 / 真杉道子 / p50~53
  • 私の「日本学」事始め (12) ホモ・エコノミカス(2) / B.ギュベンチ / p54~57
  • 私の書評 大学のあり方へ貴重な示唆-『飛躍する大学スタンフォード』を読んで / 遠山敦子 / p58~59
  • 私の書評 戦争に生きた子どもたち-『戦争があった日のはなし』全12巻を読んで / 宮下全司 / p60~61
  • 私の書評 良き座右の書-『リトグラフ』を見て / 平山郁夫 / p62~63
  • 私の編集した本 『風と木の詩』『縄文杉の夢』他 / 山本順也
  • 清川敏博
  • 中村昇
  • 松田好行 / p64~65
  • 著者と語る 夜間中学もうひとつの学校生活 / 藤崎康夫
  • 松崎運之助 / p66~69
  • 特別連載 女人源氏物語 (七) 藤壺(その一) / 瀬戸内寂聴 / p70~83
  • 神田わが町 (7) モナ・リザの失踪 / 山下武 / p84~85
  • こんにちは俳句 (7) 肺碧きまで海の旅 / 黒田杏子 / p86~87
  • 古典歳時記 (11) 七夕 / 久保田淳 / p96~99
  • 江戸のこころ (PART V) つきあいの思想(3)/義理とつきあい / 谷脇理史 / p100~103
  • 読者フォーラム / 高野政紀
  • 酒井勉
  • 森伸二
  • 栗原勝
  • 小林松男
  • 横川宏 / p88~91
  • 読者の窓 / 大森美樹
  • 町井和男
  • 大田黒幸司
  • 永井公子
  • 谷口昌広
  • 白井千恵子
  • 岡林ゆかり
  • 佐々木秀子
  • 岡田健
  • 久保島保
  • 伊川公司
  • 川口義弘
  • 山ヶ城俊一
  • 阿部智
  • 桜井節子
  • 穴沢一郎
  • 松岡忠正
  • 鈴木正雄
  • 三原とき子
  • 三瀬長秋
  • 佐藤資雄 / p92~93
  • 表紙解題 / 池上忠治 / 表2
  • 編集後記・奥付 / 眞 / p104~104
  • 小学館出版案内 / / p105~105

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 本の窓
著作者等 小学館
書名ヨミ ホン ノ マド
書名別名 月刊本の窓
巻冊次 8(6)(40)
出版元 小学館
刊行年月 1985-07
ページ数
大きさ 21-22cm
ISSN 02892901
全国書誌番号
00039944
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想