民医連医療  (162)

全日本民主医療機関連合会

国立国会図書館雑誌記事索引 (322):1999.5-;本タイトル等は最新号による;[ ]~;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 80年代後半、"生命と暮らし"をめぐる争点 / / p8~68
  • 座談会 地域・労働の変貌と健康問題 / 二宮厚美
  • 今崎暁巳
  • 広瀬俊雄
  • 阿部昭一 / p8~23
  • 四全総と地域医療 / 西岡幸泰 / p24~30
  • 地方「行革」と国民生活 / 岡部達男 / p31~35
  • 「技術革新」「情報化」と労働者の状態 / 木元進一郎 / p36~40
  • 中小零細業者婦人の労働実態と健康破壊 / 中岩春子 / p41~45
  • 生命と暮らしをめぐる争点--各地の動向 過労死とその背景 / 田尻俊一郎 / p46~50
  • 生命と暮らしをめぐる争点--各地の動向 精神医療 最近の特徴とその背景 / 野中猛 / p51~54
  • 生命と暮らしをめぐる争点--各地の動向 健保改悪後の中断患者追跡調査から / 渡辺満 / p55~58
  • 生命と暮らしをめぐる争点--各地の動向 老人患者の入退院状況にみる問題点 / 中西裕康
  • 馬渡健一 / p59~63
  • 生命と暮らしをめぐる争点--各地の動向 住民の健康づくりをめざしたお茶の間健康教室のとりくみ / 加藤邦子 / p64~68
  • 痛苦・苦悩・使命 被爆者をどうとらえるか (下) / 高橋眞司 / p97~113
  • この目でみたアフリカ モザンビーク友好訪問団に参加して / 高田稔 / p76~85
  • 看護婦卒後研修の実践から (シリーズ1) / 東京・王子生協病院 / p86~90
  • 民主的経営の基礎 (3) / 監査研究会 / p91~96
  • 経営展望 (15) 59年度経営実態調査から(4) / 全日本民医連経営対策部 / p114~119
  • 本の紹介 木下繁太朗著『食卓からの漢方』 / 岡本千鶴子 / p70~70
  • グラビア わたしたち民医連看護婦 鹿児島・南大島診療所 / 片瀬典子 / p3~
  • ある出合い / 衣川義隆 / p71~71
  • 学生登場 / 火爪健一
  • 菅原千春 / p72~72
  • 患者会と私 / 塚原繁次 / p73~73
  • 話題のPin Up / 石井広史 / p74~74
  • 基礎研修医日記 / 丸川忠憲 / p75~75
  • 私の提言・意見 / 石井清治 / p120~122
  • 随筆 / 松浦総三 / p2~2
  • 医療時評 / 莇昭三 / p7~7
  • 読者のひろば / 池野雅子
  • 加茂京子
  • 松本信子
  • 加賀美武
  • 草野アヤ子
  • 佐藤勝太郎
  • 那須勇 / p124~125
  • 編集部から / 小林
  • 及川 / p126~126

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 民医連医療
著作者等 全日本民主医療機関連合会
書名ヨミ ミンイレン イリョウ
巻冊次 (162)
出版元 全日本民主医療機関連合会
刊行年月 1986-01
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 02852241
NCID AN0023657X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00035359
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想