母子保健情報 = Current information of maternal & child health  (6)

恩賜財団母子愛育会 [編集]

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 39) 1999.06~;本タイトル等は最新号による;1/2号から38号までの監修者: 厚生省児童家庭局;編者変遷: 母子愛育会 (1/2号-14号)→ 母子愛育会総合母子保健センター (15号-30号)→ 母子愛育会日本総合愛育研究所 (31号-34号);1/2号 (1981年3月)-68号 (2014年11月);以後廃刊

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 思春期 / / p2~92
  • 「思春期」それは母子保健の要 / 岩崎寛和 / p2~3
  • 思春期の身体発育 / 玉田太朗 / p4~11
  • 思春期の精神発達 / 平井信義 / p12~16
  • 思春期女子の栄養 / 古谷博 / p17~21
  • 思春期の諸問題とその援助・指導 / / p22~37
  • (1) 生理的問題 / 佐藤ち江 / p22~25
  • (2) 心理的問題--非社会的適応異常を中心に / 池田由子 / p25~30
  • (3) 社会的問題--性非行を中心として / 江幡玲子 / p30~33
  • (4) 10代の性行動と妊娠 / 武田敏 / p34~37
  • 学会情報 (1) 新しく発足した『日本思春期学会』 / 松本清一 / p38~39
  • 学会情報 (2) <印象記>第10回国際産婦人科学会--サンフランシスコにて / 真田幸一 / p40~41
  • 学会情報 (2) <印象記>第4回アジア小児科学会--ソウルにて / 平山宗宏 / p41~41
  • 学会情報 (3) 58年度の主な関係学会・研究会等の開催予定 / / p42~43
  • 母子保健の動向 老人保健法と母子保健--子宮がん検診を中心に / 真田幸一 / p44~45
  • 『心身障害研究』から 思春期医学ならびに保健のカバーすべき領域の設定に関する研究 / 関修一郎 / p46~47
  • 最近の思春期外来--その実践例 / / p48~52
  • 男子のための『思春期相談室』--東邦大学医学部の場合 / 白井将文 / p48~49
  • 女子のための『小児思春期外来』--東京女子医科大学の場合 / 黒島淳子 / p49~52
  • 全国の主な思春期クリニック一覧 / / p52~52
  • 統計情報 (1) ふえてきている(?)十代の妊娠(分娩と中絶) / 本多洋 / p53~58
  • 統計情報 (2) 青少年の性行動・性意識 / 宮原忍 / p59~63
  • 文献情報 『思春期』に関する国内文献の細目次 / / p64~64
  • I 定義・総論(27件) / / p65~65
  • II 身体系(165件) / / p65~69
  • III 心身系(245件) / / p70~75
  • IV 精神系(616件) / / p76~90
  • V 社会系(60件) / / p91~92
  • 母子愛育会案内--逐次刊行物4誌 / / p93~96
  • 編集後記 / 加藤博仁

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 母子保健情報 = Current information of maternal & child health
著作者等 厚生省児童家庭局
厚生省児童家庭局母子衛生課
母子愛育会
母子愛育会日本子ども家庭総合研究所
母子愛育会日本総合愛育研究所
母子愛育会総合母子保健センター
日本子ども家庭総合研究所研究企画・情報部
書名ヨミ ボシ ホケン ジョウホウ = Current information of maternal & child health
書名別名 Current information of maternal & child health
巻冊次 (6)
出版元 母子愛育会
刊行年月 1983-03
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03898997
NCID AN00341723
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00035161
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想