日本病跡学雑誌  (58)

日本病跡学懇話会 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 51) 1996.05~;本タイトル等は最新号による;出版地の変更あり;出版者変遷: 日本病跡学懇話会 (-16号);頒布者変遷: 金剛出版 (22号-72号);[ ]-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 会長講演 創造と症状のあいだ / 新宮 一成 / 2~12<4942701>
  • シンポジウム 創造と規範 / / p13~55<4942709>
  • はじめに / 柏瀬宏隆 / p13~13
  • 規範の精神病理と創造のパトス的側面 / 津田 均 / 14~23<4942715>
  • 犯罪者が語り始めるとき--アルチュセールのクリミノグラフィー / 中谷 陽二 / 24~30<4942721>
  • アリスの仕掛けと限界--境界侵犯と反-成長の世界 / 福本 修 / 31~40<4942732>
  • エピ-パトグラフィーからみた規範--カントの定言命法とルソー,スウェーデンボルグ / 加藤 敏 / 41~52<4942741>
  • 創造・規範・病理--シンポジウムを終えて / 内海 健 / 53~55<4942745>
  • 無頼派作家・坂口安吾におけるアイデンティティの混乱と再編 / 渡辺 亘 / 56~69<4942752>
  • 精神医学的にみた『夜半の寝覚』--うつ病文学としての側面 / 高橋 正雄 / 70~76<4942759>
  • オペラ歌手藤原義江--対象喪失と女性遍歴 / 加藤 康憲
  • 加藤 康子
  • 渡辺 由紀子 / 77~86<4942779>
  • 漱石の『坑夫』にみる青年期危機 / 遠藤 裕乃 / 87~94<4942784>
  • 第46回日本病跡学会総会を主催して / 新宮一成 / p95~96
  • 第46回日本病跡学会抄録集 / / p97~119
  • 投稿規定 / / p120~120
  • 編集後記 / M.T. / p120~120
  • 日本病跡学会会則 / / p121~121

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 日本病跡学雑誌
著作者等 日本病跡学会
日本病跡学懇話会
書名ヨミ ニホン ビョウセキガク ザッシ
書名別名 Japanese bulletin of pathography
巻冊次 (58)
出版元 日本病跡学懇話会
刊行年月 1999-12
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 02858398
NCID AN00196679
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00036657
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想