月刊民放 = Commercial broadcasting monthly  27(6)(312)

日本民間放送連盟 編

国立国会図書館雑誌記事索引 26 (6) 1996.06~;本タイトル等は最新号による;31巻1号以降の並列タイトル: Commercial broadcasting monthly;[1巻1号 = 1号]-47巻3号 = 549号 (2017年3月号);出版者変遷: コーケン出版 (-42巻5号);42巻6号以降の頒布者: コーケン出版;1巻1号から27巻3号までの総索引: 「月刊民放総合索引」 (日本民間放送連盟編集部刊)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • ずいひつ / 平井林三
  • 三谷昭夫 / p2~3
  • 局キャンペ-ンの独自スタイル確立を軸に / 三浦//姫 / 4~7<4229546>
  • 良質の番組を提供する姿勢と自信をアピ-ル / 鈴木//慎治 / 8~11<4229547>
  • 発信する情報すべてに「らしさ」を盛り込む / 山本//政己 / 12~15<4229548>
  • 長期戦略を重視し系列シンボルマ-クを制定 / 星//裕夫 / 16~19<4229549>
  • "心象風景"共有に向けて視聴者の声を拾う / 町野//洋一 / 20~23<4229550>
  • <在京民放五社放送番組審議会委員長会議>「番組審議会は"防波堤"の役割を」--放送局の急務は自律的システムの整備 / 森//文弥 / 24~27<4229551>
  • 勢い増す米国ラジオ界--ト-クラジオ視察団報告 / 田辺//建治郎 / 28~31<4229552>
  • 民放連・研究所作成 テレビ報道事例研究報告書 (2) 『1996年・放送ジャーナリズムを考える』掲載の石川旺氏「放送ジャーナリズムと競争:最近の問題点」の問題点 / 北澤和基 / p32~33
  • ことばと放送 (10) TOKYO FM / 田中ほづみ
  • 一瀬勝
  • 小林賢 / p34~35
  • わたし流番組論(19)「現場に立つ」ということ / 備前島//文夫 / 36~39<4229553>
  • ローカルの鼓動 (6) 地域に根差し枝葉を広げて報道 / 村田憲正 / p40~41
  • 放送時評 ノミを殺すのに猫まで殺さないで 言葉に対する過剰な自己規制 / 米原万里 / p42~43
  • 番組審議会ハイライト/議題一覧(97年1月度) / / p44~47
  • 放送日誌(97年3月) / / p49~48
  • 「ラジオ新時代」キャンペーン/編集後記 / 民放連業務部 / p50~50

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 月刊民放 = Commercial broadcasting monthly
著作者等 日本民間放送連盟
書名ヨミ ゲッカン ミンポウ = Commercial broadcasting monthly
書名別名 Commercial broadcasting monthly
巻冊次 27(6)(312)
出版元 日本民間放送連盟 : コーケン出版
刊行年月 1997-06
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03873811
全国書誌番号
00032232
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想