月刊民放 = Commercial broadcasting monthly  14(9)(159)

日本民間放送連盟 編

国立国会図書館雑誌記事索引 26 (6) 1996.06~;本タイトル等は最新号による;31巻1号以降の並列タイトル: Commercial broadcasting monthly;[1巻1号 = 1号]-47巻3号 = 549号 (2017年3月号);出版者変遷: コーケン出版 (-42巻5号);42巻6号以降の頒布者: コーケン出版;1巻1号から27巻3号までの総索引: 「月刊民放総合索引」 (日本民間放送連盟編集部刊)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • ずいひつ / 中村紀一
  • 奥野薫
  • 池田進 / p4~5
  • 特集=日本人のスポーツ熱と放送 / / p6~28
  • 記号行動化するスポーツ熱の現在 祝祭性を保ちながらも変容しつつある、文化現象としてのスポーツ / 中野収 / p6~9
  • "浄化"に走る日本人のスポーツ観 疎外状況からの解放を求めて興じる、日本人的スポーツ意識の実像 / 久米茂 / p10~13
  • 変わりつつある「プロ野球熱・全国地図」 プロ野球番組の視聴実態にみる"球団-地元-ファン"相関図の行方 / 上田洋介 / p14~19
  • まず、"放送への期待"の検証を 地域社会を触発する「きっかけ」としてのスポーツ放送 / 田代昌史 / p20~23
  • 市民の"スポーツ熱"への対応 / 足達革
  • 楠本文夫
  • 水野尚三
  • 下川靖夫
  • 清水克明 / p24~28
  • シリーズ・ドキュメンタリーわが視点 (第5回) 番組を通じ、受け手と常に関わりあいたい" テレビ的つくり"の魅力 / 溝口博史 / p40~43
  • 都市型CATVの的確な動向予測を 事業化ブーム先行のなかで、免許処理のあり方検討から出る民放の対応姿勢 / 篠原俊行 / p32~35
  • 海外放送情報 カルコン 交流の充実へ、積極的対応を要請 番組を通じた交流の活性化に、組織的体制実現を / 青木寿男 / p30~31
  • 制作ノートから 地域環境向上へ、提起と橋渡し 山形テレビ『YTSテレビタ刊-テレビ陳情』 / 大塚大介 / p37~39
  • CMコーナー CMを消費し遊ぶ、現代っ子 / 水野昂子 / p29~29
  • 報道の眼 不可解な、「判決要旨」の遅延 「松山事件」での法廷内撮影許可 / 宮城一夫 / p36~36
  • 放送倫理情報 番組審議会ハイライト パターン化する取材姿勢に警鐘 / 民放連番組部 / p44~45
  • 放送倫理情報 番組審議会議題一覧 59年5月 / / p46~47
  • らいぶらりい / 都築栄
  • 汀邦彦 / p48~49
  • 放送日誌(59年6月) / / p50~50

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 月刊民放 = Commercial broadcasting monthly
著作者等 日本民間放送連盟
書名ヨミ ゲッカン ミンポウ = Commercial broadcasting monthly
書名別名 Commercial broadcasting monthly
巻冊次 14(9)(159)
出版元 日本民間放送連盟 : コーケン出版
刊行年月 1984-09
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03873811
全国書誌番号
00032232
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想