小児看護  21(11)(263)

へるす出版 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 24 (1) (通号: 292) 2001.01~;本タイトル等は最新号による;1巻1号 -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 子どもと死 / / p1417~1500
  • 事例にみる看護の実際 食事制限を強いられたターミナル期の患児の看護 / 福地本晴美 他 / p1417~1422
  • 事例にみる看護の実際 真実告知を受け治療を自身で選択した患児の看護 / 江口八千代 / p1423~1428
  • 事例にみる看護の実際 子どもがターミナル期にある両親への援助 / 市村尚子 他 / p1429~1435
  • 事例にみる看護の実際 意識回復の見込みがないまま長期に人工呼吸器を装着した患児とその家族へのかかわり / 樋口和代 他 / p1436~1444
  • 知っておきたい知識 子どもの死の概念 / 岡田洋子 / p1445~1452
  • 知っておきたい知識 子どもの死をめぐる課題 / 筒井真優美 / p1453~1459
  • 知っておきたい知識 死を迎える子どもの身体的変化 / / p1460~1472
  • (1)医師の立場から / 小澤美和 他 / p1460~1464
  • (2)看護者の立場から / 今井恵 他 / p1465~1472
  • 患児・家族ケアのためのポイント 死にゆく子どもと家族への援助 / 中村由美子 / p1473~1478
  • 患児・家族ケアのためのポイント 母親の語りから考えるターミナル期の家族への援助 / 戈木クレイグヒル滋子 / p1479~1483
  • 患児・家族ケアのためのポイント 他児の死に直面した子どもへのかかわり / 山村美枝 / p1484~1487
  • アメリカにおける子どもの死をめぐる看護 / 江本リナ / p1488~1491
  • 子どもの死をめぐる臨床看護者の課題 / 込山洋美 / p1492~1496
  • 社会面からみた子どもの死の現状 / 冨田和巳 / p1497~1500
  • 病院にある廃物を利用した入院児の遊び道具の工夫 / 伊藤朋代 他 / p1518~1524
  • 学童期から思春期にさしかかった小児糖尿病患児の看護 / 田村利枝 / p1525~1529
  • 低出生体重児における気管内チューブ事故抜管に関する因子 / 須藤浩子 他 / p1530~1533
  • カラーグラフ 排便障害児の三次元画像とその治療への応用 / 上野滋 / p1410~1416
  • 連載 / / p1501~1517
  • こどもの医学史 (その31) 乳幼児突然死症候群 / 深瀬泰旦 / p1501~1501
  • 動物園からこんにちは (9) 昆虫生態園にチョウが舞う / 馬島洋 / p1502~1503
  • 小径 息子へ / 向井承子 / p1504~1505
  • 自然と遊ぶ (9) / 伊藤昭 / p1506~1507
  • 文集 陽だまりのチャイム / 横山史子
  • 石川美緒 / p1508~1508
  • 胎児・新生児の成長・発達 (4) 呼吸様運動からみた胎児の成長・発達 / 小篠隆広 他 / p1509~1513
  • 大人の目・子どもの目 男の子と女の子の違い / 河田光博 / p1514~1517
  • バックナンバー・次号予告・編集後記 / 北
  • あ / p1536~1536
  • INFORMATION / / p1459~1459,1464~1464,1472~1472,1478~1478,1496~1496

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 小児看護
著作者等 へるす出版
書名ヨミ ショウニ カンゴ
書名別名 Japanese journal of child nursing, monthly

The Japanese journal of child nursing, monthly
巻冊次 21(11)(263)
出版元 へるす出版
刊行年月 1998-10
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03866289
NCID AN0011616X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00031675
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想