みんなの図書館  (66)

図書館問題研究会 [編集]

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 68) 1983.01~;本タイトル等は最新号による;出版地, 出版者の変更あり 別冊とも;1号(1977年8月) -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • フラワーボックス 「自由宣言」と「倫理綱領」の火を焰に / 荒木英夫 / p1~1
  • 特集 なぜ、いま、「図書館の自由」か / / p2~27
  • 「問題にされた資料」の検討原則を考える / 大宮永司 / p2~9
  • 名古屋市図書館における「図書館の自由」の実践 / 佐野由紀子
  • 和田桂子
  • 高木奈保子 / p10~15
  • ゆらぐ図書館の自由・教育の自由 / 北川友雄 / p16~18
  • 一年後の報告 愛知県立高校図書館「禁書リスト」 / 丹羽努 / p18~19
  • 出版の自由と出版界をとりまく状況 / 後藤勝治 / p20~27
  • 文庫をたずねて 思惟の家 大分県緒方町 / 松尾則男 / p28~29
  • 十字路 / / p30~34
  • 何が一番大切か / 井川京子 / p30~32
  • 若い図書館員に期待する / 村田彰 / p32~34
  • 住民に自信をもって勧められる雑誌に! / 清田豊子 / p34~34
  • 「貸出」資料としての雑誌 / 山内薫 / p35~47
  • コミュニティ・センターは許せない / 山口明子 / p48~55
  • 思うこと・あれこれ 児童室から / 松岡玲子 / p56~61
  • 各地のたより / / p62~66
  • としょかんマップ / / p62~62
  • 「コミュニティ図書館」から「独立図書館」 東京都板橋区 / 林健彦 / p63~64
  • 図書館と聴障者の問題を考える / 河野明美 / p64~65
  • 第四回「九州の図書館を考える」水俣のつどい / 坂田房 / p65~66
  • ともんけんNEWS 第二九回図問研全国大会レポート 全国委員会報告 「みんなの図書館」を語る 会員異動 / 田中
  • 西村 / p67~71

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 みんなの図書館
著作者等 図書館問題研究会
書名ヨミ ミンナ ノ トショカン
巻冊次 (66)
出版元 図書館問題研究会
刊行年月 1982-11
ページ数
大きさ 21cm
ISSN 03860914
NCID AN00360353
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00030690
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想