小児看護  13(12)(160)

へるす出版 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 24 (1) (通号: 292) 2001.01~;本タイトル等は最新号による;1巻1号 -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 呼吸困難をきたした患児の看護 / / p1549~1627,1629~1646
  • カラーグラフ 呼吸器の構造と呼吸生理のメカニズム / 黒川博 / p1549~
  • 患児ケアに必要な医学的知識 呼吸困難の原因と年齢的特徴 / 伊藤真樹 / p1579~1583
  • 患児ケアに必要な医学的知識 呼吸困難の臨床徴候と診断 / 宮川知士 / p1584~1589
  • 患児ケアに必要な医学的知識 呼吸困難の程度と治療法の選択 / 川崎一輝 / p1590~1594
  • 治療処置介助時のポイント 気道の確保と人工換気療法 / 広瀬一郎 他 / p1595~1599
  • 治療処置介助時のポイント 酸素療法 / 田村正徳 / p1600~1609
  • 治療処置介助時のポイント 薬物療法 / 江口博之 / p1610~1614
  • 治療処置介助時のポイント 吸入療法 / 梅原実 / p1615~1621
  • 治療処置介助時のポイント 外科的療法 / 鎌形正一郎 / p1622~1627
  • 患児ケアのポイント 体位の工夫,安静保持,環境調整 / 今瀬繁子 / p1629~1635
  • 患児ケアのポイント 観察と異常の早期発見のポイント / 堀美代子 / p1636~1642
  • 患児ケアのポイント 呼吸困難に伴う患児・家族の不安に対する援助 / 塩田律子 / p1643~1646
  • 事例にみる看護の実際 脳性麻痺児の呼吸改善への工夫と援助 / 西村洋子 他 / p1557~1562
  • 事例にみる看護の実際 慢性呼吸困難をもつ患児へのナーシング・アプローチ 急性増悪化しやすいウェルドニッヒ-ホフマン病児のケアをとおして / 黒川雅子 他 / p1563~1568
  • 事例にみる看護の実際 呼吸困難を繰り返す幼児期患児への援助 / 福田直美 他 / p1569~1573
  • 事例にみる看護の実際 呼吸不全を呈した気管支喘息患児の看護 / 井上美代子 他 / p1574~1578
  • 連載講座 子どもの精神保健 小さな<こころ>の健康を考える (6) 父親の単身赴任と子どもの精神保健 / 稲村博 / p1657~1664
  • 大人の目・子どもの目 わらべうたの風景 / 小沢昭巳 / p1665~1668
  • 子育て▼昔むかし (其の四) こども展覧会 ふたつ / 横山浩司 / p1649~
  • 小径 専門性の向上をめざす / 中村雅 / p1652~
  • できるかな? ハンドベル,折り鶴 / 岡村康裕 / p1654~
  • 長期入院患児のストレス解消への援助 紙芝居,水遊びをとおして / 石塚清子 他 / p1669~1674
  • INFORMATION / / p1648~1648
  • 文集 小さな芽 大きな樹 / 大内秀之
  • 木南映理子 / p1656~1656
  • バックナンバー / / p1614~1614
  • 投稿規定 / / p1675~1675
  • 次号予告・編集後記 / 伊藤 / p1676~1676

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 小児看護
著作者等 へるす出版
書名ヨミ ショウニ カンゴ
書名別名 Japanese journal of child nursing, monthly

The Japanese journal of child nursing, monthly
巻冊次 13(12)(160)
出版元 へるす出版
刊行年月 1990-11
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03866289
NCID AN0011616X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00031675
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想