小児看護  6(11)(68)

へるす出版 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 24 (1) (通号: 292) 2001.01~;本タイトル等は最新号による;1巻1号 -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 トイレット・トレーニング / / p1153~1236
  • 小児の成長・発達と排泄の習慣 / 瀬谷美子 / p1153~1159
  • 看護と援助 「1」排泄行動自立へ向けての援助 / 西脇由枝 / p1160~1167
  • 看護と援助 「2」排泄行動の自立に問題のある子どもの援助 特に失禁・遺尿のある子どもの場合 / 村田恵子 / p1168~1175
  • 看護と援助 「3」障害をもつ児の排泄に対する援助 精神発達遅滞児を中心として / 永田和子 / p1176~1182
  • 事例報告 「1」排泄への援助 入院児の場合 / 中野芳江 / p1183~1190
  • 事例報告 「2」長期入院児の排泄自立への援助 排泄自立期の幼児をとおして / 加藤寿美子 他 / p1191~1196
  • 事例報告 「3」二分脊椎児が排泄障害を受け入れ自立するまで / 新井利子 他 / p1197~1204
  • 事例報告 「4」全結腸ヒルシュスプルング病患児と高位鎖肛患児の排便訓練の実際 / 日沼千尋 他 / p1205~1219
  • 事例報告 「5」児の不快行動に対応した排尿トレーニング 人工肛門をもった児の事例をとおして / 塚本雅子 他 / p1220~1227
  • 事例報告 「6」神経芽細胞腫患児における排尿訓練 腎瘻造設時と腎カテーテル抜去後をとおしての援助 / 前村智子 他 / p1228~1232
  • 事例報告 「7」精神遅滞児の自立へのかかわり / 正木靖子 他 / p1233~1236
  • 子どもの世界 (17) ユング心理学からみた親子関係の精神病理(1) / 秋山さと子 / p1237~1244
  • 連載講座 周生期の医学・生理学と看護 (3) 分娩の諸問題 / 大川昭二 / p1245~1255
  • ポエム 小さなマッチ箱 (7) / 北里大学病院幼児病棟 / p1257~1256
  • 遊びものがたり (5) 遊びのリズム / 尾崎忠昭 / p1258~1261
  • 臨床看護研究 「1」長期入院児における幼児保育のあり方 / 勘木敏江 他 / p1262~1267
  • 臨床看護研究 「2」入院児をとりまく状況 (その2) 人的環境における看護婦の役割 / 山中久美子 他 / p1268~1278
  • 投稿規定 / / p1279~1279
  • 次号予告・編集後記 / K.T. / p1280~1280

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 小児看護
著作者等 へるす出版
書名ヨミ ショウニ カンゴ
書名別名 Japanese journal of child nursing, monthly

The Japanese journal of child nursing, monthly
巻冊次 6(11)(68)
出版元 へるす出版
刊行年月 1983-10
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03866289
NCID AN0011616X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00031675
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想