救急医学 = The Japanese journal of acute medicine  14(5)(151)

へるす出版 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 9 (7) 1985.07~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;臨時増刊号あり;1巻1号 = 1号 (1977年5月)-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 横隔膜破裂 / / p533~567<3672483>
  • 巻頭言 / 大塚敏文 / p533~535
  • 外傷性横隔膜損傷の病態生理 / 葛西猛 他 / p537~543
  • 横隔膜破裂のメカニズム 外傷性横隔膜ヘルニアの発生機序 / 月岡一馬 / p545~552
  • 横隔膜破裂の診断 / 真栄城優夫 他 / p553~559
  • 横隔膜損傷の治療 / 堀之内宏久 他 / p561~567
  • 熱傷患者の麻酔 / 井出 徹 / p569~572<3672651>
  • DOA症例における生存退院群と脳死群の比較検討 / 大江 洋史 / p573~576<3672658>
  • 病院外心肺停止症例における剖検の意義 / 山下 雅知 / p577~580<3672741>
  • 急性外傷性硬膜外血腫と併存頭蓋内損傷 / 宗本 滋 / p581~588<3672673>
  • 消化管穿孔による急性汎発性腹膜炎症例の検討 / 芦田 義尚 / p589~596<3672698>
  • 骨盤骨折におけるTAE療法の適応と限界 / 吉田 竜介 / p597~602<3672679>
  • 破裂脳動脈瘤患者に伴う心機能障害について / 中尾 達也 / p603~608<3672740>
  • 自験肺塞栓症例の初診時の臨床的検討 / 沖本 二郎 / p609~612<3672691>
  • 骨盤骨折に対する動脈塞栓術の合併症--インポテンツに関する検討 / 堀 晃 / p613~616<3672680>
  • フロ-サイトメトリ-によるパラコ-ト感作培養細胞周期動態の検討 / 山上 和寿 / p617~621<3672743>
  • 症例報告 中頭蓋窩より蝶形骨洞,鼻腔に至る瘻孔形成をみた穿通性損傷の1例 / 重森稔 他 / p623~627
  • 症例報告 悪性症候群の診断基準を満たし低Na,K,P血症を合併した1症例 / 服部希一 他 / p629~632
  • 症例報告 ジクワット中毒の6例 / 瀬尾喜久雄 他 / p633~638
  • 症例報告 難治性高血圧による脳出血の1例 guanabenz(ワイテンス(R))およびbunazosin(デタントール(R))併用の治療経験 / 川上勝弘 他 / p639~643
  • 症例報告 気管支動脈塞栓術に伴い新たにextravasationが出現した1症例 / 堀晃 他 / p645~647
  • 症例報告 急性硬膜下血腫にて発症した脳動静脈奇形の1例 / 松尾浩昌 他 / p649~651
  • 症例報告 受傷早期に心筋障害をきたした雷撃傷および電撃傷の2症例 / 山蔭道明 他 / p653~655
  • 症例報告 腹膜灌流を施行した重症急性膵炎の1救命例 / 川端康次 他 / p657~660
  • 海外文献紹介 fibrin glueを用いた脾温存手術,etc. / 中川基人
  • 寒川卓哉 / p662~663
  • 次号予告 / / p621~621
  • 投稿規定 / / p664~664

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 救急医学 = The Japanese journal of acute medicine
著作者等 へるす出版
書名ヨミ キュウキュウ イガク = The Japanese journal of acute medicine
書名別名 The Japanese journal of acute medicine
巻冊次 14(5)(151)
出版元 へるす出版
刊行年月 1990-05
ページ数
大きさ 26-30cm
ISSN 03858162
NCID AN00053627
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00030226
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想