漢方研究 = Progress in kampo medicine  (233)

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 328) 1999.04~;本タイトル等は最新号による;469号以降の並列タイトル: Progress in kampo medicine;37号から300号までのタイトル関連情報: 評論・研究・解説;37号 (1975年1月)-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 祝:第42回日本東洋医学会学術総会・特集 / / p142~145
  • あいさつ 第42回日本東洋医学会学術総会を迎えて / 坂口弘 / p142~143
  • 案内 第42日本東洋医学会学術総会・その主なプログラム / / p144~145
  • 胃部痞え感の治療 (食思不振へのアプローチ・腹部視診の提唱) (2) / 森田陽一 / p146~149
  • 精神科漢方治療のために ~矢数道明を読む~ -その16 / 松橋俊夫 / p150~152
  • 生薬の薬効 / 赤堀昭 / p153~156
  • 治験報告 ヨクイニンで急速な脱落を見た足部の疣贅 / 市橋研一 / p157~157
  • 治験報告 高血圧兼胆のう炎患者に発症した耳鳴り,難聴に対する大柴胡去大黄エキス散による治験例 / 佐藤弘 / p158~158
  • 治験報告 麻黄附子細辛湯の一症例 / 宮原義門 / p159~159
  • 治験報告 三黄瀉心湯が奏功した動悸の一症例 / 粟津良祐 / p160~160
  • 近代漢方入門 ~各論篇 第八講~ / 遠田裕政 / p161~168
  • 翻訳紹介 家庭で用いる薬(16)-「家庭中医顧問」第2章から薬物の一部紹介 / 馬有度
  • 滝川巌 / p169~172
  • 赤ちゃんに濃密な毛髪・母親の人参大量服用で / / p152~152
  • 新刊紹介 松橋俊夫著「精神科漢方治療ケース集~矢数道明を読む」 / / p149~149
  • 新刊紹介 1990年版「中華人民共和国薬典」一部(中薬) / / p160~160
  • 新刊紹介 デビット・アイゼンバーク著「気との遭遇」 / / p172~172
  • 中医学書紹介 外国人研修生用の教科書・中国の4中医学院が編集 / / p168~168
  • 編集後記 / / p172~172

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 漢方研究 = Progress in kampo medicine
著作者等 小太郎漢方製薬株式会社
書名ヨミ カンポウ ケンキュウ = Progress in kampo medicine
書名別名 評論・研究・解説

Progress in kampo medicine
巻冊次 (233)
出版元 月刊漢方研究
刊行年月 1991-05
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03856526
NCID AN00048569
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00030027
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想