看護実践の科学  19(6)

看護の科学社 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 26 (1) (通号: 304) 2001.01~;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;1巻1号(1976年10月) - 19巻13号(1994年12月) ; 20巻1号=226号(1995年1月) -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 リーダー業務点検 / / p18~47
  • チームリーダーの役割行動--魅力的リーダーポジションと業務 / 西元勝子 / p19~23
  • 固定チームナーシングにおけるリーダー業務点検 / 藤吉泰枝/他 / p24~29
  • 看護の質を高めるリーダーの育成をめざして / 大内和子 / p30~35
  • リーダーとしてのデビュー戦--能力を高めるための教育環境 / 布施満代/他 / p36~41
  • 集団成長がキャリアナースのリーダーシップを引き出す--カンファレンスを活用して / 加藤かすみ / p42~47
  • ザ・チャレンジ パーキンソン病と付き合う--田沼肇・祥子夫妻の場合 / 編集部 / p59~62
  • PHOTO 日本で初めての衛生看護高校生の同期会--神奈川県立二俣川高校一期生の集い / 編集部 / p4~4
  • カウンセリング基礎講座 リハビリテーション訓練への援助--積極的でない患者にどうかかわるか / 吉田哲 / p5~8
  • F.ナイチンゲール・ウォッチング メイフェアー / 山根信子 / p9~11
  • 新しい整形外科看護ガイダンス 変形性膝関節症の看護--人工膝関節全置換術の看護を中心に / 野水眞/他 / p12~15
  • 忘れ得ぬシーン 主張できる看護職に--雲仙普賢岳噴火災害のなかで / 高口榮子 / p17~17
  • 看護実践論 すったもんだの助産婦--喜び苦難をわかちあう / 善塔みや子 / p48~49
  • 小姑・鬼千匹 「セツグウ」やってはりますか? / やまと・なでしこ / p50~51
  • まっ,いいか 愛想も能力のうち / 杉野元子 / p52~53
  • 障害者と看護 はだかのいのち / 高谷清 / p54~55
  • 思想の宝石箱 距離とアコーディオン奏者--近づいたり退いたり / 徳永進 / p56~57
  • ハワイの看護現場から Nursing Diagnosis(看護診断) / 天田弘子 / p58~58
  • 看護を描く 老人に対する思い--老人は寂しがりや / 沢村正子 / p63~65
  • 病棟ナウ 看護は軽やかに,そしてさりげなく / 後藤会病院 / p66~67
  • 患者のショートコラム 看護教育の恩恵 / 薮内隆志 / p68~68
  • いきいき実践 3か月目の収穫 / 陣田泰子/他 / p69~71
  • 肩書きのない名刺 思えば遠く / 安田つたゑ / p72~73
  • 終末期を見つめる眼差し 癌終末期に見る精神症状とその対策 / 後明郁男 / p74~79
  • 看護を教える 教育における"時々"の評価活動 / 鎌田美智子 / p80~86
  • NURSING NOW 心因性発熱児の看護--心のサインをどう引きだしていくか / 有賀康子 / p88~91
  • 技術論としてのチームワーク(1)--分立的分業から協業へ / 上田敏 / p92~96
  • 看護部訪問 業務改善によって目指す看護 / 榊原記念病院 / p97~97
  • USA発ライフレポート 子どもは社会の財産 / 新野由子 / p98~99
  • NURSES′EYE Nursing case managementとは / 宮林郁子 / p100~100
  • DOCTOR′S EYE 子どもは未来である / 中野博光 / p101~101
  • ぶっくす 青い地平線-もっと自分が幸せになるために / 安田つたゑ / p102~102
  • ぶっくす いのちの輝き-エイズとともに生きる / / p103~103
  • ぶっくす 高齢社会のメンタルヘルス / / p103~103
  • まがじんず / / p103~103
  • 病院を支える人たち 本来の意味のリハビリへ <理学療法士> / 仙波浩幸/他 / p104~104
  • 天使のらくがき / / p105~105
  • らうんじ 母を想う / 小沼ひでみ / p106~107
  • らうんじ 本当の末期ケアはどこで / T.Y / p107~107
  • ほんね・ホンネ・ほんね / 看護学生 / p106~106
  • 編集室・次号予告 / N / p108~108
  • INFORMATION 平成6年度在宅看護研修会 / / p23~23
  • INFORMATION 全国看護学生弁論大会 / / p35~35
  • INFORMATION 第9回日本保健医療行動科学会大会 / / p35~35
  • INFORMATION 第3回看護教員と臨床指導者のための基礎技術再検討セミナー / / p87~87
  • INFORMATION 第15回周生期医学研究会 / / p87~87
  • INFORMATION 日本看護学教育学会第4回学術集会 / / p87~87
  • INFORMATION 第2回すすむ&すすむフォーラム <医療と言葉> / / p87~87
  • INFORMATION 東京看護学セミナー第17回入門コース / / p96~96

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護実践の科学
著作者等 看護の科学社
書名ヨミ カンゴ ジッセン ノ カガク
書名別名 Japanese journal of nursing science

The Japanese journal of nursing science
巻冊次 19(6)
出版元 看護の科学社
刊行年月 1994-06
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03854280
NCID AN0004660X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00029605
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想