月刊放送ジャーナル  12(7)(127)

放送ジャーナル社 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 29 (4) (通号: 311) 1999.05~;本タイトル等は最新号による;改題注記 : 「メディアjournal」の改題, 巻次を継承

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 テレビ文字多重放送 / / p8~15,17~45
  • 文字多重放送入門 / / p8~15
  • ニューメディアの中の文字放送 / 後藤和彦 / p8~8
  • 文字多重放送におけるコマーシャル考 / T / p9~9
  • 欧米の聴力障害者向け文字多重放送 / 秋山隆志郎 / p10~10
  • 文字多重放送は果して儲かるだろうか / Y / p11~11
  • スポンサーにとって文字多重放送とは / N / p12~12
  • 視聴者にとって文字多重放送とは / 松平恒 / p13~13
  • 文字多重放送をめぐる広告媒体考察 / 小宮山恵三郎 / p14~14
  • 新聞にとって文字多重放送とは / / p15~15
  • 文字多重放送第一線 各新聞・テレビの文字多重放送取組みの全貌 全国主要民放テレビ,新聞社アンケート調査 / 編集部 / p17~29
  • 文字多重・法制度及び方式論 法規制最少限に弾力的運用期待 / / p30~31
  • 文字多重・編成~制作論 専門情報かバラエティか,共同情報も一考余地 / / p32~34
  • 文字多重・設備(技術)論 設備の簡易・低廉化,受信者負担軽減望む / / p35~37
  • 文字多重・営業論 文字情報即CM価値説とブラウン管上の営業的交通整理説 / / p38~40
  • 文字多重・第三者機関論 限りある第三者説と文字どおりの第三者説 / 安藤 / p41~43
  • 速報!文字多重放送第三者機関に初名乗り TBS,毎日新聞,スポニチ3社が調印 / 編集部 / p44~45
  • 熱闘の裏のもうひとつの熱闘 NNS初の自主制作顚末記 / 編集部 / p56~57
  • グラビア NNSの高校野球中継 光中継装置をフルに活用して / / p52~
  • CATV自主放送実施にあたっての諸問題と展望 郵政省「大規模有線テレビジョン放送施設における利用方法に関する調査研究」から (その3) / 編集部 / p60~63
  • CATVの未来に目を向けて望まれる業界の一致協力体制 (社)日本有線テレビジョン放送連盟通常総会 / 編集部 / p58~59
  • 変貌する世界のメディア (16) 黄金時代到来か-米国のCATV / 片方善治 / p66~69
  • 民放テレビ100局目・テレビ愛知(株) 一本化・予備免許(株主・役員予定者)全容 / 編集部 / p70~71
  • 放送部,懸案課題山積で継続体制 郵政省7月幹部人事 / / p46~46
  • 経営体質の改善を命題にNHK新体制 川原正人会長・田中武志副会長の新コンビで / / p47~47
  • 民放トップ人事・新社長プロフィール / / p48~50
  • CATV北から南から「わが町わがテレビ」ワイド版 / / p64~65
  • MONTHLY MEMO / / p73~73
  • 行政時報 / / p74~75
  • ラ・テ月報 / / p76~77
  • ビデオ時評 / 矢 / p78~79
  • 新製品紹介 / / p80~81
  • 編集局 / A / p82~82
  • 既刊案内 / / p83~83

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 月刊放送ジャーナル
著作者等 放送ジャーナル社
書名ヨミ ゲッカン ホウソウ ジャーナル
書名別名 月刊

放送ジャーナル
巻冊次 12(7)(127)
出版元 放送ジャーナル社
刊行年月 1982-08
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03853810
NCID AN00074183
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00029544
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想