月刊放送ジャーナル  23(8)(249)

放送ジャーナル社 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 29 (4) (通号: 311) 1999.05~;本タイトル等は最新号による;改題注記 : 「メディアjournal」の改題, 巻次を継承

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 映像素材データベース構築事業等推進 平成6年度郵政省概算要求と政策大綱 / K / p14~14
  • 昨年の広告業売上は6.7兆円:通産統計 受注拡大・利益率向上が話題に浮上 / N / p15~15
  • 動きだしたデジタル・ビデオ・ディスク CDサイズの映画ソフトが目前に / Y / p16~16
  • 特集/プロフェッショナルビデオ'93 / / p25~32
  • 放送機器メーカートップにデジタル戦略を聞く システムから環境へ,デジタル化が拡大 / 染矢清和 / p25~32
  • 4シリーズ完成しベータカムの継続性を立証 デジタルは放送用VTRのメイン機種に / 高野昌幸 / p25~27
  • MOディスク・光伝送・帯域圧縮をキー技術に ビデオワークステーションにも本格挑戦 / 池田定行 / p28~30
  • デジタルVTRメーカーとして業界に定着 ENG送出用ディスクにもチャレンジ / 梶谷正彦 / p30~32
  • 本誌調査 民放テレビ局の番組制作・送出システムの現状 (1)スタジオ設備-カメラ,映像,音声調整卓等 (2)中継車設備-カメラ,VTR,映像調整卓等 (3)ENG/EFP設備-カメラ,VTR,編集システム等 (4)VTR設備-番組バンク,ポストプロシステム等 (5)CMバンク設備-ファイリング,一本化システム等 (1) 北海道・東北・関東地区の民放テレビ35局 / / p33~73
  • 変貌する世界のメディア (176) 次世代の各メディアとその周辺 / 片方善治 / p74~77
  • 道洋行,新たな映像制作の拠点を目指し イメージステーションCOM営業開始 / / p88~88
  • CD,ビデオに次ぐ新たなスタンダードを 3DOプレーヤー,全米で10月に発売開始 / / p90~90
  • CATV北から南から「わが町わがテレビ」 / / p78~82
  • フォト・トピックス / / p4~
  • ニュース・スポット / / p17~24
  • PCM放送・FM放送調査情報 / / p84~86
  • ビデオ・トピックス / / p92~93
  • 新製品紹介 / / p94~95
  • 編集局 / 矢 / p96~96
  • 既刊案内 / / p97~97

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 月刊放送ジャーナル
著作者等 放送ジャーナル社
書名ヨミ ゲッカン ホウソウ ジャーナル
書名別名 月刊

放送ジャーナル
巻冊次 23(8)(249)
出版元 放送ジャーナル社
刊行年月 1993-09
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03853810
NCID AN00074183
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00029544
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想