国際交流  21(3)(83)

国際交流基金 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 18 (4) 1996.07~26 (4) (通号: 104) 2004;本タイトル等は最新号による;25巻3号までの頒布者: 第一法規出版;[創立記念号], 1号(1974年春) ; 1巻2号 = 2号 (1974年夏)-26巻4号 = 104号 (2004年)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 贈与と交換からとらえた世界 / 伊藤//幹治 / 2~9<4683336>
  • 文化と経済のボーダーランド--ボルネオ南西部国境地帯の調査から / 石川//登 / 10~14<4683343>
  • 自由は文化を越えるか--ノーベル経済学賞アマーティア・センに学ぶもの / 佐藤//仁 / 15~19<4683350>
  • ポリティカル・エコノミー論の射程--グローバル/ローカルの対立図式を超えて / 大塚//和夫 / 20~27<4683357>
  • 財の意味論と価値論 / 山内//昶 / 28~35<4683367>
  • ルネサンス美術のパトロネージ / 若桑//みどり / 36~41<4683373>
  • 手仕事幻想 / 川田//順造 / 42~47<4683379>
  • バリ島観光開発からの問い / 永渕//康之 / 48~55<4683384>
  • 華僑・華人「経済文化」の検証 / 三尾//裕子 / 56~62<4683390>
  • 「見えざるユダヤ人」とバザール経済 / 掘内//正樹 / 63~69<4683395>
  • 座談会アフリカ狩猟採集民の経済にみる社会変容の構図 / 原口//武彦
  • 市川//光雄
  • 菅原//和孝 / 70~85<4683410>
  • シェイマス・ヒーニー氏詩の朗読会 / Seamus@@Heaney
  • 虎岩//正純 / 86~96<4683428>
  • 朗読会より (抄録) / Seamus Heaney
  • 虎岩正純 / p88~96
  • 平成十年度 第十四回 国際交流基金 地域交流振興賞 / / p97~97
  • 韓国における日本映画開放によせて--国際評価とナショナル・アイデンティティー問題を手がかりに / 長谷//正人 / 98~103<4683439>
  • 国際交流基金主催・日中共同プロジェクト「循環するシルクロード」伶楽・復元された古代楽器の冒険 最終回 伶楽が中国で出会ったエトセトラ / 木戸//敏郎 / 104~109<4683453>
  • 国際交流基金海外事務所発各国文化事情シリーズ(17)フィエスタで楽しく仕事を / 洲崎勝 / p110~111
  • 表紙裏エッセイ 生きた文化の国際交流 / 原俊夫

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 国際交流
著作者等 国際交流基金
国際交流基金資料部
書名ヨミ コクサイ コウリュウ
巻冊次 21(3)(83)
出版元 国際交流基金資料部
刊行年月 1999-04
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 0385230X
NCID AN00294372
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00026318
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想