国際交流  2(2)(6)

国際交流基金 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 18 (4) 1996.07~26 (4) (通号: 104) 2004;本タイトル等は最新号による;25巻3号までの頒布者: 第一法規出版;[創立記念号], 1号(1974年春) ; 1巻2号 = 2号 (1974年夏)-26巻4号 = 104号 (2004年)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 巻頭インタビュー 文化交流の方法 / J.ウィリアム・フルブライト
  • 斎藤真 / p2~10
  • ブラジルの教育の現状 / ヨゼフ・ピタウ / p11~17
  • 中東から日本の文化交流を考える / 黒田壽郎 / p18~26
  • 二つの言語、文化による教育の試み / ジョン・ヤング / p27~32
  • 海外文化ジャーナル 沖縄民俗舞踊団 / / p33~34
  • 海外文化ジャーナル 野村狂言団 / / p35~36
  • 文化交流団体の横顔 福岡ユネスコ協会 / 野呂昌彦 / p37~39
  • 文化交流団体の横顔 日本万国博覧会記念協会基金事業 / 村井雄 / p39~41
  • 教科書に描かれた日本 インドの高校歴史教科書 / Derek Wood / p42~45
  • 対談 国連大学を受け入れる / 梅棹忠夫
  • ロイ・ロックハイマー / p46~57
  • 国際交流基金の事業実績 / / p58~63
  • 編集後記 / M・N / p64~64

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 国際交流
著作者等 国際交流基金
国際交流基金資料部
書名ヨミ コクサイ コウリュウ
巻冊次 2(2)(6)
出版元 国際交流基金資料部
刊行年月 1975-08
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 0385230X
NCID AN00294372
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00026318
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想