日本医事新報  (3621)

日本医事新報社

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 1341) 1950.01~(通号: 1809) 1958.12 ; (通号: 3914) 1999.05.01~;本タイトル等は最新号による;130/131号から2540号までの並列タイトル: Japanese medical journal 178号まで旬刊;[1号] -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 腎不全の臨床 / 上田昭一 / p3~8
  • 冠動脈バイパス手術の最近のトピックス / 須磨久善 / p8~11
  • アルツハイマー病患者の診療 / 中村重信 / p12~16
  • 小児白血病の細胞生物学的性状と予後に関する最近の知見 / 今宿晋作 / p27~34
  • 持続硬膜外ブロックが奏効したイレウス / 新木正剛 / p43~46
  • アフリカの僻地旅行に続発した熱帯熱マラリアの集団発生 / 海老沢功 / p46~48
  • 学会記 感染症学会 / 斎藤篤 / p49~50
  • 診療の基本(16) / 渡辺淳 / p51~54
  • 第三三三回「実地医家のための会」例会 / 矢吹清人 / p55~55
  • 日常診療メモ / 巷野悟郎 / p50~50
  • MEDICAL・ESSAYS 「病の取扱い」について / 石神信治 / p63~66
  • MEDICAL・ESSAYS 二つの核爆発 / 森田久男 / p67~68
  • MEDICAL・ESSAYS 心室中隔欠損症(VSD)とアイゼンメンゲル症候群 / 唐川正典 / p69~70
  • MEDICAL・ESSAYS 雑俳・医療風俗史(二九) / 山本成之助 / p71~73
  • MEDICAL・ESSAYS 終戦の想い出 / 高橋功 / p66~66
  • MEDICAL・ESSAYS 精神保健診察を行って / 柏瀬宏隆 / p68~68
  • MEDICAL・ESSAYS 再び、生きる / 小倉恒子 / p74~74
  • 『米国便り』(米国医療制度の地域化傾向の促進) / 廣瀬輝夫 / p95~97
  • 時事雑感 / 吉川博 / p97~98
  • 書評 / 檜澤一夫 / p98~98
  • 人-石倉肇氏 / / p120~120
  • お茶の水だより / / p121~121
  • 医事案内 / / p148~154
  • 時の動き / / p162~162
  • ニューズ / / p103~119,121~122
  • グラフ 人工肛門造設術(単口式)の実際 / 進藤勝久 / p37~40
  • グラフ 画像診断ライブラリー / / p79~82
  • 一週一話 脳卒中後片麻痺のリハビリテーション / 竹内孝仁 / p135~135
  • 質疑応答 / / p136~147

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 日本医事新報
著作者等 日本医事新報社
書名ヨミ ニホン イジ シンポウ
書名別名 Japan medical journal
巻冊次 (3621)
出版元 日本醫事新報社
刊行年月 1993-09
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03859215
NCID AN00185592
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00018317
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想