日本医事新報  (2691)

日本医事新報社

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 1341) 1950.01~(通号: 1809) 1958.12 ; (通号: 3914) 1999.05.01~;本タイトル等は最新号による;130/131号から2540号までの並列タイトル: Japanese medical journal 178号まで旬刊;[1号] -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 座談会 X線発見八〇年の進歩と将来の展望 / 足立忠
  • 高橋信次
  • 野辺地篤郎
  • 田崎瑛生
  • 田坂皓
  • 市川平三郎
  • 御園生圭輔
  • 桜木四郎 / p3~15
  • ウイルス性発疹症はどこまで診断がつくか / 永山徳郎 / p23~30
  • 肝機能と薬物代謝 / 奥村英正 / p31~34
  • 脳循環を中心とする二、三換気負荷の循環作用 / 宮崎学 / p43~46
  • 肺悪性腫瘍 / 駿河台日大病院死因研究会 / p47~50
  • 臨床検査メモ / 日野志郎 / p46~46
  • グラフ 興味ある気管支ファイバー所見 / 北原多喜 / p37~
  • 一週一話 女性不妊術の現況と将来 / 杉本修 / p121~121
  • MEDICAL・ESSAYS わが国における禅宗成立の源流 / 松本健次郎 / p63~67
  • MEDICAL・ESSAYS 物理学的思想からうけた一医師の感想 / 上石一男 / p67~68
  • MEDICAL・ESSAYS シーボルト事件の解剖(中) / 布施昌一 / p69~72
  • MEDICAL・ESSAYS 田舎医者始末記(五) / 丸山敬事 / p73~74
  • MEDICAL・ESSAYS 僻地診療所の雑巾 / 荘野格 / p72~72
  • 葦の髄から(1) / 野田金次郎 / p83~85
  • 全日本病院協会の現況 / 内藤景岳
  • 遠山豪 / p85~87
  • 「医療事故と問診」へのひとこと / 植松正 / p87~87
  • 書評 / 麻田栄
  • 春日井達造 / p88~88
  • 人-橋本修治氏 / / p111~111
  • お茶の水だより-道民健康教育センター / / p111~111
  • 一言放談(159) / 花田二徳 / p112~112
  • 医事案内 / / p136~139
  • ニューズ / / p93~112
  • 基礎医学から 脳は内分泌器官の一種か? / 川上正澄 / p122~123
  • 質疑応答 / / p124~135

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 日本医事新報
著作者等 日本医事新報社
書名ヨミ ニホン イジ シンポウ
書名別名 Japan medical journal
巻冊次 (2691)
出版元 日本醫事新報社
刊行年月 1975-11
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03859215
NCID AN00185592
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00018317
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想