日本医事新報  (1018)

日本医事新報社

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 1341) 1950.01~(通号: 1809) 1958.12 ; (通号: 3914) 1999.05.01~;本タイトル等は最新号による;130/131号から2540号までの並列タイトル: Japanese medical journal 178号まで旬刊;[1号] -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 學說 消毒法の起源と其の變遷 / 茂木藏之助 / p3~5
  • 學說 拔齒後感染の種々相 / 中川大介 / p6~8
  • 學說 ヂフテリー保菌者のアナトキシン靜脈內注射療法 / 長岐佐武郞
  • 服部甫
  • 鈴木幸子 / p8~9,11~12
  • 學說 流行眼の療法 / 佐々木富雄 / p12~14
  • 學說 頭部損傷の診斷(二) / 高梨利助 / p14~17
  • 豫後講座 小兒軟腦膜炎の豫後 / 長尾乾 / p17~19
  • 特別課題 先天性弱質兒を繞る諸問題 / 靑木秀夫
  • 森山豊
  • 中鉢不二郞 / p19~22
  • 臨床と病理 病理解剖は何を敎へたか? / 緖方知三郞
  • 三田村篤志郞 / p22~25
  • 說苑 江戶時代の醫學 / 藤浪剛一 / p27~30
  • 說苑 科學の創造者 / 栗秋要 / p30~31
  • 說苑 テニオハ獨逸語に就て / 鈴木仁 / p31~32
  • 說苑 結核人盤珪(一) / 靑木茂 / p32~34
  • 說苑 醫學博士新垣恒政著「南十字星」 / 梅澤彥太郞 / p34~34
  • 社說 / 日本醫事新報社 / p35~35
  • ビタミン補給に全力を傾注せよ / / p35~35
  • 鹽規では世界一の持てる國「日本」 / / p35~35
  • 實行以外結核對策無し! / / p35~35
  • 人工流產極度に減少 / / p35~35
  • 新報 / / p37~41
  • 中部版 / / p42~42
  • 愛知縣醫師會長に中村豊博士當選 / / p42~42
  • 愛知縣醫師總會雜記 / / p42~42
  • 名古屋市醫聯合懇談會 / / p42~42
  • 近畿版 / / p43~44
  • 大東亞民生强化近畿協議會 / / p43~44
  • 大阪保險醫協會總會 / / p44~44
  • 調査欄 / / p53~61
  • 魚雷艇 / / p39~39
  • 學會 / / p45~50
  • 人事消息 / / p51~51
  • 彼氏の素描 杉靖三郞博士 / XY / p51~51
  • 滄海拾珠 / 三浦跗州 / p61~61
  • 誌上臨牀懸賞問題及解答 / Y / p62~62
  • 醫事案內欄 / / p63~63

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 日本医事新報
著作者等 日本医事新報社
書名ヨミ ニホン イジ シンポウ
書名別名 Japan medical journal
巻冊次 (1018)
出版元 日本醫事新報社
刊行年月 1942-03
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03859215
NCID AN00185592
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00018317
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想