青春と読書  34(1)(266)

集英社 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 33 (5) 1998.05~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度: 変更あり;[No.1]~no.88(Mar. 1984),19巻2号通巻89号(1984年5月)~

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 一刀のもとに--体験的剣道流派考-1-中村流 / 津本//陽 / 2~6<4622920>
  • 特集 今日的時代小説の魅力と今後 / / p7~30
  • 座談会 僕たちの小説、僕たちの思い--時代小説はいつも新しい / 安部//竜太郎
  • 乙川//優三郎
  • 宮本//昌孝 / 8~15<4622922>
  • 時代小説絵仕事15年 / 蓬田//やすひろ / 16~17<4622923>
  • リタ-ン・オブ・時代小説 / 森村//南 / 18~19<4622924>
  • インタビュ- 日常の地平から飛び出して / 古谷//一行 / 24~25<4622925>
  • 時代・歴史小説の新しい流れ--新人作家たちの今年の活躍 / 清原//康正 / 20~23<4622926>
  • 時代小説を楽しみつつ日本の心を探る / 長谷部//史親 / 26~30<4622927>
  • すばる文学賞小説すばる新人賞受賞記念エッセイ 甘い考え / 安達千夏 / p32~33
  • すばる文学賞小説すばる新人賞受賞記念エッセイ 後のてんまつ / 池永陽 / p34~35
  • すばる文学賞小説すばる新人賞受賞記念エッセイ 感覚のスケッチブック / 野中ともそ / p36~37
  • 読切小説 君はフィクション / 中島らも / p58~66
  • 連作小説 だからおやじはイヤになる 働く女 (2) 一般事務職 トモミの場合 / 群ようこ / p80~88
  • 対談 30年を経た小説観、人間観--新作『落日はぬばたまに燃ゆ』の周辺から / 黒岩//重吾
  • 清原//康正 / 38~43<4622928>
  • 加門七海の日本うわさの現場めぐり--東北は広いな、大きいな / 加門//七海 / 44~48<4622929>
  • 父と娘のハワイ / 沢野//ひとし / 68~71<4622930>
  • 今月のエッセイ 遥か遠く、憧憬の街、東京 / 鳴海章 / p50~51
  • 今月のエッセイ 二つの明治維新 / 星亮一 / p52~53
  • 今月のエッセイ あの夏の長江 / 入谷萌苺 / p54~55
  • 今月のエッセイ 「内蔵助」への旅 / 中村勘九郎 / p56~57
  • 本を読む 福原義春 著『蘭学事始』を読む / 谷沢永一 / p72~73
  • 本を読む 赤川次郎 著『試写室25時』を読む / わかぎえふ / p74~75
  • イミダス最新情報 使う英語のおもしろさ / 信達郎 / p78~79
  • ただいま執筆中 連作ミステリーという企み / 北森鴻 / p49~49
  • ただいま翻訳中 隠れたテーマは子ども… / 柳沢由実子 / p67~67
  • まだ星の輝く国で(10) / 髙橋治 / p76~77
  • 書評再録 / 松山巖 / p89~89
  • 新刊のお知らせ / / p90~96

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 青春と読書
著作者等 集英社
書名ヨミ セイシュン ト ドクショ
巻冊次 34(1)(266)
出版元 集英社
刊行年月 1999-01
ページ数
大きさ 21cm
全国書誌番号
00013085
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想