新聞経営  1986(1)(94)

日本新聞協会 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 142) 1998.03~2002 (4) (通号: 161) 2002;本タイトル等は最新号による;No.1からno.5までは「新聞研究」の別冊 別冊とも;No.1(1962) - 58号(1977年) ; 1977-2=59号(1977年) - 2002-4=161号;以後休刊;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 座談会 ′80年代後半における新聞経営の重要課題--新しい情勢とその行方を探る / 前沢健則
  • 佐治俊彦
  • 渡辺恒雄
  • 杉野直道
  • 松村幸夫
  • 原寿雄 / p1~18
  • 実験という名の営業--SSNの現在 / 吉田恭 / p19~22
  • ニューメディア事業の新展開--C-CAPTAINを中心に / 山本治朗 / p23~27
  • メディア・マルチ化への第一歩--「キングス」からの出発 / 青木茂 / p28~31
  • 言論機関の立場を踏まえた事業展開を / 高浦照明 / p32~34
  • 経営ずいひつ 二つの相談 / 宮田弘司 / p58~59
  • 経営ずいひつ 為替相場 / 長橋克巳 / p59~60
  • 経営ずいひつ 片言の日本語 / 林善次郎 / p60~61
  • 経営ずいひつ 雇用関係の変化 / 平山哲雄 / p61~62
  • 経営ずいひつ 雑感の雑感 / 山口治良 / p62~63
  • 世界のマスコミ / / p64~65
  • アメリカ 日刊紙2.3%増,第4四半期にかげり--主要紙の収益状況,続くABCの内紛 / 小松原久夫 / p64~65
  • 新聞経営MEMO / / p97~104
  • 経営 経営分析研究会の発足,昭和60年下期(7~12月)決算社の収支構成比率調査結果(中間速報) / 雨森勇 / p97~97
  • 広告 電通が昭和60年日本の広告費を発表,全銀協が自主規制措置を緩和 / 鈴木孝雄 / p98~98
  • 公取 地区協別,系統別の違反状況まとまる,「宣伝用パンフレット」の運用基準を設定,名古屋市で正常化社告後の違反で排除命令,サンプル配布問題について,北陸地区協が再々違反店を公取委に申告 / 國府一郎 / p99~99
  • 業務 NIE専門部会,新聞週間を目途に活動方針を決定,販売店労務をめぐる動き,訪問販売で自主規制規約制定 / 小林多生 / p100~104
  • 新聞社の「新媒体」開発動向にみる特徴と問題点(1) / 桂敬一
  • 諸橋泰樹 / p35~50
  • 正常化社告から1年の新聞販売 / 深沢亘 / p51~53
  • 変容する通信社の機能--ロイターとAPが覇権争い / 佐々木謙一 / p54~57
  • ル・モンド社の大転換--資本「公開」・読者会の誕生 / 鈴木博信 / p66~75
  • 株式会社「ル・モンド読者会」(資本金1,650万フラン)定款 / / p76~77
  • 有限責任会社「ル・モンド」定款の修正案(1986年2月13日) / / p78~78
  • 激動するフリート街 / 阪田秀 / p79~82
  • 米国新聞界における共同運営方式 / 橋本正邦 / p83~86
  • ニューメディア熱冷めた米国新聞界 / 田所泉 / p87~90
  • 役立つ教材としての新聞(下) / ANPA(米国新聞発行者協会)財団 / p91~96
  • 経営資料 1. 日刊紙の都道府県別発行部数と普及度(昭和60年) / / p105~107
  • 経営資料 2. 新聞用紙の需給動向(昭和60年) / / p108~114
  • 経営資料 3. 新聞広告動向(昭和60年) / / p115~118
  • 新聞経営日誌(昭和60年12月~昭和61年2月) / / p119~120
  • 経営の先人たち / 春 / p21~21,27~27,71~71,73~73

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 新聞経営
著作者等 日本新聞協会
書名ヨミ シンブン ケイエイ
巻冊次 1986(1)(94)
出版元 日本新聞協会
刊行年月 1986-03
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 02886324
NCID AN00131185
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00012453
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想