新聞経営  1984(2)(87)

日本新聞協会 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 142) 1998.03~2002 (4) (通号: 161) 2002;本タイトル等は最新号による;No.1からno.5までは「新聞研究」の別冊 別冊とも;No.1(1962) - 58号(1977年) ; 1977-2=59号(1977年) - 2002-4=161号;以後休刊;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • いま,CATVを考える II / / p1~13
  • 新たなコミュニティーの創造を 中国新聞社 / 山本治朗 / p1~5
  • 高度情報社会への日経の選択 日本経済新聞社 / 庄田武 / p6~9
  • 情報多様化時代の新聞の役割 読売新聞社 / 片柳英司 / p10~13
  • メディア新時代の新聞像--ニューメディア関係専門研究グループ報告書から / 野瀬康矩 / p14~18
  • 新聞とニューメディアの近未来--「メディア秩序の再編成が新聞に及ぼすインパクトの研究」から / 小林宏一 / p19~22
  • メディア開発委員会の発足とその意義 / 田所泉 / p24~25
  • ニューメディア時代における新聞社の広告戦略 / 島守光雄 / p26~31
  • 経営ずいひつ 「ニューメディア」迷想 / 大石益光 / p47~48
  • 経営ずいひつ 結婚披露宴雑記 / 鶴田卓彦 / p48~49
  • 経営ずいひつ 新入社員の後藤君,橋本君へ / 山下幸秀 / p50~51
  • 経営ずいひつ 新商品の開発 / 今井琉璃男 / p51~52
  • 経営ずいひつ "クラシック"の扉をたたく / 川原正人 / p52~53
  • 世界のマスコミ / / p64~67
  • アメリカ 広告刷り寸法の全国統一,Ad/Sat計画 実験へ / 小松原久夫 / p64~65
  • ヨーロッパ 英紙が手を焼く印刷労組,550に増えた英国の無料紙,ル・モンドの不振,フランスのペイテレビCanal Plus / 堀義明 / p66~67
  • 新聞経営MEMO / / p68~71
  • 広告 カラー広告の効果調査まとまる,紙面利用による新聞広告PRの新しい試み / 権田萬治 / p68~68
  • 公取 販売正常化の現況,公取委 58年度481販売店に警告 / 鳥居元吉 / p69~69
  • 業務 新聞配達に従事する女子従業員の早朝労働,新聞販売店の折り込み収入に対する事業税 / 薄井猛 / p70~70
  • 技術 『インフォメーション・テクノロジーの現状と動向』--技術開発特別委員会・技術開発専門グループの報告書刊行 / 田口大 / p71~71
  • 米国におけるTMCの動向 / デビッド・ランボー / p32~39
  • 米国新聞界の当面する諸課題--無料紙対策,悩める夕刊紙,データベース化の波 / ロイド・G・シャーマー / p40~42
  • 事業税非課税措置撤廃の動きに対する日本新聞協会の取り組み / 祖山和彦 / p43~46
  • 新聞法案を迎え擊つエルサン新聞コンツェルン--その生成と現状 / 鈴木博信 / p54~58
  • 環境変化と新聞経営の将来--第37回FIEJ総会報告 / 江尻進 / p59~63
  • 経営資料 1. 新聞社の株式・資本金の現状 / / p72~75
  • 経営資料 2. 広告料金改定状況調査(昭和58年) / / p76~79
  • 経営資料 3. 新聞広告動向(昭和59年1~3月) / / p80~82
  • 経営資料 4. 新聞・通信社の定年・退職金制度(昭和58年10月) / / p83~85
  • 経営資料 5. 新聞社の収支構成(昭和58年下期) / / p86~93
  • 経営資料 6. 新聞社の主要設備動向(昭和58年) / / p94~97,102~102
  • 経営資料 7. 新聞事業の付加価値分析調査 / / p98~102
  • 新聞経営日誌(昭和59年3月~5月) / / p103~104
  • 経営の先人たち / 春 / p5~5,18~18,58~58,61~61

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 新聞経営
著作者等 日本新聞協会
書名ヨミ シンブン ケイエイ
巻冊次 1984(2)(87)
出版元 日本新聞協会
刊行年月 1984-06
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 02886324
NCID AN00131185
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00012453
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想