新聞経営  (55)

日本新聞協会 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 142) 1998.03~2002 (4) (通号: 161) 2002;本タイトル等は最新号による;No.1からno.5までは「新聞研究」の別冊 別冊とも;No.1(1962) - 58号(1977年) ; 1977-2=59号(1977年) - 2002-4=161号;以後休刊;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 座談会 フリーペーパーの現実と夢 / 高木四郎
  • 中谷昭世
  • 稲村禎清
  • 埜邑義道 / p1~13
  • 広告セールスの新しい試み / 朝日新聞東京本社広告部 / p14~15
  • 地元広告主の育成策 / 角五郎 / p16~17
  • 見直されたカラー広告 / 森谷松雄 / p18~19
  • 広告開発本部のネライと組織 / 永田忠章 / p26~27
  • 第3の紙面=生活情報面 / 小谷良男 / p28~30
  • 経営ずいひつ 旧友出現 / 北川晃二 / p55~56
  • 経営ずいひつ 習慣 / 古屋哲夫 / p56~57
  • 経営ずいひつ 経営者のことば / 吉田敏男 / p57~58
  • 経営ずいひつ 裏磐梯 / 田中栄蔵 / p58~59
  • 新聞経営MEMO 会社法改正に関する各界の意見,マイカーの業務上使用の実態,昭和51年度の新聞用紙需給予測,紙型用紙の値上げ申し入れ,国鉄からの特別扱新聞紙運賃改定申し入れ,中部読売新聞問題のその後の経過,訪問販売等に関する法律案について / 山田幸男
  • 秋吉健次
  • 薄井猛 / p36~39
  • 世界のマスコミ 英全国紙の合理化で労使が合意,"フリート街近代化委員会"発足す,新聞販売促進賞を制定,通信衛星と新聞社,教室での新聞利用拡大へ,ワシントン・ポストのスト事実上解決,ニューヨーク・タイムズ紙が無料広告,通信社統合とインド新聞界,東南アジア諸国の広告概況 / 渡辺忠恕
  • 橋本正邦
  • 斎藤仁 / p20~25
  • これからの新聞経営における用紙問題 / 豊城優 / p31~35
  • 第77回新聞講座「76年の日本経済の進路」から 世界経済の動向 / 佐藤昌良 / p40~43
  • 座談会 日本経済の諸問題 / 下村治
  • 金森久雄
  • 伊木誠
  • 太田哲夫 / p44~54
  • FIEJ・第3回マーケティング会議 / 編集部 / p60~70
  • スウェーデンの新聞助成策 / イバール・ハルビク / p60~61
  • 専門日刊紙の創刊 / クリスチャン・リルルンド / p62~65
  • 新しく新聞を発行するために / グスタフ・フォン・プラトン / p66~70
  • 新聞販売競争における法規制とその変遷(下)不公正な取引方法を中心に / 村上重美 / p71~78
  • 経営資料 1. 日刊紙の都道府県別発行部数と普及度(昭和50年) / / p79~81
  • 経営資料 2. 広告料金改定状況調査(昭和50年) / / p82~85
  • 経営資料 3. グラフで見た新聞広告掲載量とページ数の動き / / p86~86
  • 経営資料 4. 新聞広告動向(昭和50年) / / p87~89
  • 経営資料 5. 日本の広告費(昭和50年) / / p90~91
  • 経営資料 6. 新聞・通信社の退職金制度 / / p92~93
  • 経営資料 7. 新聞用紙の需給動向(昭和50年) / / p94~98
  • 新聞経営日誌 / / p99~99
  • 経営の先人たち / 春 / p43~43,54~54

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 新聞経営
著作者等 日本新聞協会
書名ヨミ シンブン ケイエイ
巻冊次 (55)
出版元 日本新聞協会
刊行年月 1976-04
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 02886324
NCID AN00131185
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00012453
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想